QRコード決済(スマホ決済)は2018年から普及し始めたキャッシュレス決済です。クレジットカードや電子マネー決済に比べると、後発の決済手段ですが、利用者は急激に拡大しています。
2023年のNIRA(総合研究開発機構)の調査によると、「できるだけQRコード決済(スマホ決済)で支払いたい」と回答した人が25%にのぼり、これは「現金で支払いたい」と回答した19%を上回っています。
(出典)NIRA総合研究開発機構(2023)「キャッシュレス決済実態調査2023(速報)」
この急速な普及の背景には、利用者への大規模なポイント還元がありました。また、お店側にとっても、サービス開始当初は、決済手数料が無料だったり、実質的に無料となるキャンペーンが実施されていました。
しかし、現在では多くのキャンペーンが終了し、決済手数料が有料化されています。また、クレジットカード決済の手数料も引き下げられており、必ずしもQRコード決済が最も手数料が低い決済手段とは限らない状況です。
主要なQRコード決済サービスであるPayPay、楽天ペイ、d払い(※)、au PAYの手数料や特徴を比較しつつ、お店に合った導入方法、特に効率的な運用が可能な決済代行サービスについても詳しく解説します。
※d払いはメルペイと連携しているため、本記事の一部では「d払い/メルペイ」として解説箇所があります。




【主要QRコード決済の手数料 比較一覧表】決済手数料が無料で使えるQRコード決済(スマホ決済)はある?
結論から言うと、2025年8月現在、主要なQRコード決済サービスで決済手数料が無料で利用できるものはありません。
サービス開始当初や普及期には、新規加盟店獲得のために、多くのQRコード決済サービスが期間限定で決済手数料を無料にするキャンペーンを実施していました。しかし、これらの無料キャンペーンは現在終了しています。
現在の具体的な決済手数料は、「QRコード決済サービス各社との直接契約」か、「複数の決済ブランドをまとめて扱える決済代行サービス経由」か、どちらを選ぶかによって変わってきます。
決済サービス | 直接契約時の決済手数料 | 決済代行サービスの決済手数料 |
---|---|---|
PayPay ![]() |
1.60%または1.98% ※税込1.76または2.178% | 2.00~3.24% ※税区分はサービスによる |
楽天ペイ ![]() |
2.20~2.95% ※税込2.42~3.24% | 2.00~3.24% ※税区分はサービスによる |
d払い・メルペイ ![]() |
2.60% ※税込2.86% | 2.00~3.24% ※税区分はサービスによる |
auPAY ![]() |
2.60% ※税込2.86% | 2.00~3.24% ※税区分はサービスによる |
「直接契約」の方が手数料率が低いものが多いですが、サービスごとに契約を結び、レジ周りに複数のQRコードを設置したり、売上や入金を個別に管理したりする必要があるなど、運用面に手間がかかる点は考慮すべきでしょう。
一方で、「決済代行サービス」を利用すれば、手数料は直接契約より少し高くなるかもしれませんが、様々な決済手段をまとめて管理できるという大きなメリットがあります。
続いて、この「直接契約」と「決済代行サービス経由」という2つの導入方法について、それぞれの特徴や手数料、メリット・デメリットを詳しく比較していきます。
QRコード決済(スマホ決済)の手数料は契約先によって異なる
お店にQRコード決済を導入するには、「QRコード決済サービス各社との直接契約」する方法と、「複数の決済ブランドをまとめて扱える決済代行サービス」を利用する方法があります。どちらを選ぶかで手数料や導入・運用の手間は大きく異なります。
QRコード決済と直接契約して導入する
QRコード決済サービスには、加盟店と直接契約を結び、独自の決済システムやアプリを提供しているものがあります。

直接契約することで、加盟店は決済代行サービスを介さず、より安価な手数料でサービスを導入できることがあります。
特に利用者の多い『PayPay』は、直接契約すると決済手数料1.60~1.98%で導入できるため、直接契約のメリットが大きいです。
ただし、個別の契約手続きや、売上・入金管理、レジでの運用などがサービスごとに発生するため、複数のサービスを直接契約すると管理が煩雑になる可能性があります。
決済代行サービスを経由して導入する
決済代行サービスを利用すると、一つの契約や決済端末で、QRコード決済だけでなくクレジットカード決済や電子マネー決済など、様々な決済手段にまとめて対応できます。

レジ周りもすっきりし、お客様への案内もスムーズになります。さらに、売上管理や入金サイクルも一本化されるため、「どの決済がいつ入金されるか」「各サービスの売上はいくらか」といった確認の手間が省け、経理作業などの運用負担が大幅に軽減される点が最大のメリットです。
QRコード決済の手数料は直接契約よりやや高めに設定されますが、運用効率の向上や対応できる決済手段の幅広さを考慮すると、メリットが大きい選択肢です。
QRコード決済(スマホ決済)の契約先の選び方
どちらの導入方法が良いかは、お店の方針によって異なります。

利用者が特に多い『PayPay』は、直接契約すると手数料を1%台に抑えられます。
そのため、『PayPay』だけ直接契約し、他のQRコード決済やクレジットカード決済などは決済代行サービスでまとめて導入するという方法も考えられます。
しかし、複数のサービスを個別に契約・管理するのはやはり手間がかかります。導入から運用までの業務効率を考慮すると、多くのお店にとっては、決済代行サービスを利用する方がメリットが大きいと言えるでしょう。
主要QRコード決済をまとめて導入できる!おすすめの決済代行サービス5選
ここからは、QRコード決済はもちろん、クレジットカードや電子マネーにもまとめて対応できる、おすすめの決済代行サービスを5つ紹介します。それぞれ特徴が異なるため、お店に合ったサービスを選びましょう。
決済サービス |
Square |
stera pack |
PAYGATE |
Airペイ |
PayCAS Mobile |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
提供元 | Square株式会社 | SMBC GMO PAYMENT株式会社 | 株式会社スマレジ | 株式会社リクルート | PayPay株式会社 |
評価 | 4.73/5 | 4.59/5 | 4.32/5 | 4.25/5 | 3.82/5 |
決済手段 | 全42種以上 | 全30種以上 | 全30種以上 | 全71種以上 | 全47種以上 |
初期費用 | 無料※決済端末が必要な場合は4,980円~※今なら他社乗換キャンペーン | 無料 | 無料 | 無料※iPadまたはiPhoneは加盟店負担 | 無料 |
月額利用料 |
|
|
|
|
|
決済手数料 |
|
|
|
|
|
入金手数料 | 無料 | 三井住友銀行は無料※他行は1回辺り220円 | 無料 | 無料 | 無料 |
入金サイクル |
|
|
|
| 月2回 |
解約金 | なし | 解約申請から45日以内に端末返却で無料※端末返却ができない場合は利用期間に応じて違約金あり | 1年以内の解約時は残月数分×3300円例:利用開始月から3ヶ月後に解約する場合は、「残月数9ヶ月×3300円=29,700円」 | なし※キャンペーンで貸与されたカードリーダーは解約時に要返却 | 4年以内の解約時は16,500円~66,000円の違約金あり |
POSレジ機能 |
|
|
| 外部のPOSレジと連携可 | 外部のPOSレジと連携可 |
連携できるPOSレジ |
|
| スマレジ | Airレジ | 要問合せ |
サポート対応 |
|
|
|
|
|
サポート受付時間 | 10:00~18:00(年末年始・臨時休業日除く) |
|
|
| 365日24時間対応 |
お申し込みはこちら |
お申し込みはこちら |
お申し込みはこちら |
お申し込みはこちら |
お申し込みはこちら |
Squareの口コミ
スタンドタイプを使用しており、決済端末とディスプレイが一体型なっているところが使いやすい。お客様からも喜ばれる。
専用のリーダーがいらないので、充電切れの心配もない。スマホ一台で完結するところ。サインが不必要になったのもうれしい。
操作が直感的で使いやすく、スタッフへの教育も最小限で済みます。決済方法が多様で、一台でクレジット・電子マネー・QRコード決済などに対応できる点が非常に便利です。
開催中のキャンペーン・お得情報
詳細情報
基本情報
- ※決済端末が必要な場合は4,980円~
- ※今なら他社乗換キャンペーン
でSquareの決済端末が無料!
- 中小企業プラン:無料
- 大型店プラン:無料
- 中小企業プラン:2.50%~3.25%
- 大型店プラン:~3.25%
- 三井住友、みずほ銀行は翌営業日
- その他の金融機関は週1回
- ※週1回入金=毎週木~翌週水曜日までの売上が翌週金曜日に入金
決済ブランド・決済手数料









入金サイクル・運用・サポート
- 三井住友、みずほ銀行は翌営業日
- その他の金融機関は週1回
- ※週1回入金=毎週木~翌週水曜日までの売上が翌週金曜日に入金
- ※Square Registerのみ注文日から2年間
- Squareリーダー:4,980円
- Squareスタンド:29,980円
- Squareターミナル:39,980円
- Squareレジスター:84,980円
機能・外部サービス連携
- ※磁気カードの読み取りは「Squareターミナル」「Squareレジスター」のみ可能
- ※お客さま側での金額入力は不要
端末情報

スマホでタッチ決済
- ※スマホは加盟店が用意
- ※今なら他社乗換キャンペーン
でSquareの決済端末が無料!
- ※専用端末の提供がないため、保証の概念がない

Square Reader
- ※スマホまたはタブレットは加盟店側で用意
- ※今なら他社乗換キャンペーン
でSquareの決済端末が無料!
- 注文日から1年間
- 注文から30日以内なら使用後で無料返品可

Square Terminal
- ※今なら他社乗換キャンペーン
でSquareの決済端末が無料!
- 注文日から1年間
- 注文から30日以内なら使用後で無料返品可

Square Stand
- ※iPadは加盟店側で用意
- ※今なら他社乗換キャンペーン
でSquareの決済端末が無料!
- 注文日から1年間
- 注文から30日以内なら使用後で無料返品可

Square Register
- ※今なら他社乗換キャンペーン
でSquareの決済端末が無料!
- 注文日から2年間
- 注文から30日以内なら使用後で無料返品可
Squareの特徴
- 【最短即日導入】審査結果が申込後すぐにわかる!最短即日からカード決済に対応可能
- 【低コスト】アカウント作成無料!導入後は2.50%~決済手数料のみで利用できる
- 【選べる決済端末】「全5種のSquare端末」と、スマホそのものを決済端末化する「スマホでタッチ決済」
- 【決済機能が豊富】無料POSレジ機能やオンライン決済、ネット予約機能まで豊富な機能
『Square』は、個人事業主や小規模店舗を中心に人気の決済代行サービスです。
申し込みから審査、導入までのスピードが速く、最短当日から決済受付を開始できる点が大きな特徴です。アカウント作成は無料で、月額固定費もかかりません。決済端末は4,980円から購入できますが、スマホを端末代わりにする「スマホでタッチ決済」なら無料で始められます。
QRコード決済は、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイといった国内主要ブランドに加え、海外向けのAlipay+やWeChat Payにも対応しています。
入金サイクルも早く、三井住友銀行またはみずほ銀行なら最短翌営業日に手数料無料で入金されます。
無料でありながら高機能なPOSレジアプリが利用でき、在庫管理や顧客管理、オンライン販売機能なども充実しています。
すぐにキャッシュレス決済を始めたい店舗、初期・月額コストを抑えたい個人店や小規模事業者、POSレジ機能もまとめて利用したい店舗におすすめです。
開催中のキャンペーン・お得情報
詳細情報
基本情報
- スモールビジネスプラン:初年度 月額0円(2年目以降 通常3300円)
- スタンダードプラン:初年度 月額0円(2年目以降 通常3300円)
- スモールビジネスプラン:1.98%~3.24%
- スタンダードプラン:2.70%~3.24%
- ※他行は1回辺り220円
- 毎日締め・2営業日後払い
- 月6回締め・2営業日後払い
- 月2回締め・2営業日後払い
- 月2回締め・15日後払い
- ※任意で選択可
- ※一部の業種・取り扱い商材は月2回締め15日後払い
- ※端末返却ができない場合は利用期間に応じて違約金あり
決済ブランド・決済手数料













入金サイクル・運用・サポート
- 毎日締め・2営業日後払い
- 月6回締め・2営業日後払い
- 月2回締め・2営業日後払い
- 月2回締め・15日後払い
- ※任意で選択可
- ※一部の業種・取り扱い商材は月2回締め15日後払い
- ※他行は1回辺り220円
- 【TEL】平日9時~17時30分
- 【メール】365日24時間受付
機能・外部サービス連携
端末情報

stera terminal
stera packの特徴
- 【低コスト】初期費用0円、決済手数料1.98%~で利用可能
- 【導入無料】プリンター内蔵の据置型オールインワン端末を提供
- 【豊富なレジ連携】外部のPOSレジ連携に多数対応
- 【充実のサポート】契約中の故障時は交換無料、レシートロール紙の追加発注も何度でも無料
『stera pack』は、周辺機器不要で全30種以上の決済に対応できる高機能オールインワン端末「stera terminal」が無料で利用できます。レシートプリンターも内蔵し、レジ周りをすっきりさせたい店舗に適しています。
QRコード決済は、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイ、ゆうちょペイといった国内ブランドに加え、Alipay+、WeChat Pay、UnionPay QRといった海外ブランドにも対応しています。
サポートが充実しており、端末故障時の交換やロール紙の補充は無料です。また、端末に業務アプリを追加して集客や販促機能を強化することも可能です。
Visa/Mastercardの決済手数料が1.98%~2.70%と低めに設定されているため、カード決済が多いお店にもおすすめです。
開催中のキャンペーン・お得情報
詳細情報
基本情報
- 中小事業者向けプラン:3300円(税込)
- 標準プラン:3300円(税込)
- 中小事業者向けプラン:1.98%~
- 標準プラン:2.00%~
- 月2回
- QRコード決済分のみ月1回
- 例:利用開始月から3ヶ月後に解約する場合は、「残月数9ヶ月×3300円=29,700円」
決済ブランド・決済手数料













入金サイクル・運用・サポート
- 月2回
- QRコード決済分のみ月1回
- 【TEL】365日24時間対応
- 【メール】平日9:00~18:00
機能・外部サービス連携
端末情報

PAYGATE Station
- ※キャンペーン利用で無料
PAYGATEの特徴
- 【低コスト】初期費用0円、決済手数料1.98%~で利用可能
- 【高機能端末】プリンター内蔵・4G通信付きの携帯型オールインワン端末を提供
- 【単体利用もレジ連携も】スマレジ連携はもちろん、単体でも簡易レジとして利用可能
- 【24時間サポート】遅くまで営業しているお店も安心の24時間365日電話サポート体制
『PAYGATE』は、「株式会社スマレジ」が提供する決済端末でスマレジとのスムーズな連携が可能です。手数料率がQRコード決済2.00%~、カード決済1.98%~と低料率ですが、具体的な料率は開示していないため、個別に問い合わせて見積もりが必要です。
QRコード決済は、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイ、Alipay+、WeChat Payに対応しています。
提供される端末「PAYGATE Station」は、プリンターと4G通信機能を搭載した持ち運び可能なオールインワンタイプで、Wi-Fi環境がない場所やテーブル決済にも対応できます。端末自体に簡易レジ機能もあるため単体利用も可能です。
初期費用は無料ですが、月額費用3,300円がかかりますが、条件次第で月額無料になるプランも提供可能です。
最低1年間の契約期間がある点と、QRコード決済の入金が月1回になる点には注意が必要です。
スマレジを利用している店舗や、決済手数料を少しでも抑えたい店舗、持ち運び可能なオールインワン端末をお探しの店舗におすすめです。
Airペイの口コミ
小さくて置き場所に困らない。決算手数料が安い。持ち運びが出来るので個室型の美容室のお席会計に便利。
決済方法が豊富でほぼ全ての支払い方法に対応が出来る。また、何ヶ所か同時出店する旨を伝えると端末を増やして対応いただけた。
Airレジと連動しているため、会計ミスがなく、操作もしやすい。通信環境についても端末やiPadの不具合もなく満足しています。
開催中のキャンペーン・お得情報
詳細情報
基本情報
- ※iPadまたはiPhoneは加盟店負担
- ディスカウントプログラム:無料
- 標準プラン:無料
- ディスカウントプログラム:2.48%~3.24%
- 標準プラン:2.95%~3.24%
- 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
- その他の金融機関は月3回
- QRコード決済分のみ月1回
- ※キャンペーンで貸与されたカードリーダーは解約時に要返却
決済ブランド・決済手数料











入金サイクル・運用・サポート
- 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
- その他の金融機関は月3回
- QRコード決済分のみ月1回
- 【電話】年中無休9:30~23:00
- 【チャット】年中無休9:30~20:00
機能・外部サービス連携
端末情報

Airペイカードリーダー
- ※キャンペーン利用で無料

AirペイQR

Airペイタッチ
- ※iPhoneは加盟店が用意
Airペイの特徴
- 【豊富な決済手段】全71種以上に対応し、多様な顧客ニーズに応えられる
- 【カードリーダーが無料】手持ちのiPadやiPhoneを使えば初期費用0円
- 【低コスト】導入後の費用負担は決済手数料2.48%~のみ
- 【手厚いサポート】年中無休・23時までの充実したサポート体制
『Airペイ』は、リクルートが提供する決済サービスです。
初期費用・月額費用は無料で、キャンペーンを利用すれば決済に必要なカードリーダーが無料で貸与されます。ただし、iPadまたはiPhoneは店舗側で用意する必要があります。
QRコード決済は、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイ、LINE Payといった主要な国内ブランドはもちろん、J-Coin Payや銀行PayなどのSmart Code対応決済、さらには海外のAlipay+、WeChat Pay、UnionPay QR、COIN+まで、非常に幅広く対応しています。
多様な決済手段に幅広く対応したい店舗におすすめです。
開催中のキャンペーン・お得情報
詳細情報
基本情報
- 中小事業者応援プログラム:1980円(税別)
- 中小事業者応援プログラム(PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス):3,960円(税別)
- 標準プラン:1980円(税別)
- 中小事業者応援プログラム:2.48%~3.24%
- 中小事業者応援プログラム(PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス):1.98%~2.48%
- 標準プラン:2.80%~3.24%
- 月2回
決済ブランド・決済手数料



















入金サイクル・運用・サポート
機能・外部サービス連携
- PayPayマイストアライトプランあんしんプラス加入必須
- ライトプランは中小事業者のみ加入可
端末情報

PayCAS Mobile
PayCAS Mobileの特徴
- 【PayPayの手数料が低い】PayPay決済手数料が2.80%と比較的低め
- 【高機能端末】プリンター内蔵・4G通信付きの携帯型オールインワン端末を提供
『PayCAS』は、PayPay株式会社が提供する決済代行サービスです。提供されるのはプリンター内蔵のAndroidベースの決済端末です。
PayPayの決済手数料が1.98%~と、他の決済代行サービス経由よりも低料率に設定されています。
QRコード決済は、PayPay以外にも楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイ、J-Coin Payなどの国内ブランドや、Alipay+、WeChat Pay、UnionPay QRといった海外ブランドにも対応しています。
しかし、月額1,980円(税別)~固定費がかかったり、4年間という長期の契約期間縛りがあり、早期解約時には違約金が発生する点が大きなデメリットです。電子マネー決済を利用する場合はさらに月額料金1,020円(税別)が追加されます。
PayPay決済が売上の大部分を占め、長期利用と月額費用・契約縛りの許容が前提となる店舗であれば、検討の余地があるでしょう。
他のキャッシュレス決済と比べて、QRコード決済(スマホ決済)の手数料は高い?
カード決済や電子マネー決済の手数料相場はおおむね3%前後です。しかし、決済代行サービスやプランによっては、カード決済手数料が1%台後半~2%台で導入できるものもあります。
- Square(スクエア)
…カード決済2.50%~3.25%
- stera pack
…カード決済1.98%~3.24%
- PAYGATE
…カード決済1.98%~
- Airペイ(エアペイ)
…カード決済2.48%~3.24%
- PayCAS
…カード決済2.20%~3.24%

一方、QRコード決済(スマホ決済)は、決済事業者と直接契約することで、カード決済よりも安い手数料率で導入できる場合があります。
- PayPay
…1.60~1.98%(税別)
つまり、QRコード決済(スマホ決済)は直接契約すれば、カード決済代行サービスの一般的な手数料率と比較して安くなる傾向があります。特に最安値で比較すると、『PayPay』の1.60%(税別)は、多くのカード決済代行サービスの手数料率よりも低くなっています。
ただし、QRコード決済も決済代行サービスを経由する場合には約3.24%の手数料が適用されることが多く、その場合はカード決済などの他のキャッシュレス決済手段と手数料率がほぼ同等になります。
決済方法を選ぶ際は、手数料率だけでなく、導入のしやすさや利用者のニーズ、集客効果なども総合的に検討することが重要です。
まとめ
以上、QRコード決済(スマホ決済)の主要4社の決済手数料について解説しました。
QRコード決済(スマホ決済)の手数料は契約先によって大きく異なりますが、闇雲に契約を進めると、レジ周りがQRコードで溢れかえり、運用や管理の手間が増えてしまう可能性があります。
「直接契約」は、PayPayのように特定のサービスの手数料率を低く抑えられる可能性はあります。しかし、サービスごとに契約・管理が必要で、運用が煩雑になりがちな点、対応できる決済手段が限られる点を考慮すると、多くのお店にとって最適な選択とは言えません。
一方で、「決済代行サービス」を利用すれば、QRコード決済だけでなく、クレジットカードや電子マネーなど様々な決済手段に一つの端末で対応でき、導入から日々の売上・入金管理まで、効率的に運用できます。
この記事が、あなたのお店に最適な決済サービス選びに役立てば幸いです。
おすすめの決済代行サービス
決済サービス | 提供元 | 評価 | 決済手段 | 初期費用 | 月額利用料 | 決済手数料 | 入金手数料 | 入金サイクル | 解約金 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Square![]() |
Square株式会社 | 4.73/5 | 全42種以上 | 無料※決済端末が必要な場合は4,980円~※今なら他社乗換キャンペーン |
|
| 無料 |
| なし |
お申し込みはこちら |
stera pack![]() |
SMBC GMO PAYMENT株式会社 | 4.59/5 | 全30種以上 | 無料 |
|
| 三井住友銀行は無料※他行は1回辺り220円 |
| 解約申請から45日以内に端末返却で無料※端末返却ができない場合は利用期間に応じて違約金あり |
お申し込みはこちら |
PAYGATE![]() |
株式会社スマレジ | 4.32/5 | 全30種以上 | 無料 |
|
| 無料 |
| 1年以内の解約時は残月数分×3300円例:利用開始月から3ヶ月後に解約する場合は、「残月数9ヶ月×3300円=29,700円」 |
お申し込みはこちら |
Airペイ![]() |
株式会社リクルート | 4.25/5 | 全71種以上 | 無料※iPadまたはiPhoneは加盟店負担 |
|
| 無料 |
| なし※キャンペーンで貸与されたカードリーダーは解約時に要返却 |
お申し込みはこちら |
PayCAS![]() |
PayPay株式会社 | 3.82/5 | 全47種以上 | 無料 |
|
| 無料 | 月2回 | 4年以内の解約時は16,500円~66,000円の違約金あり |
お申し込みはこちら |
コメント