近年、インバウンド需要の高まりと共に、海外からの観光客に対応した決済システムの重要性が増しています。
その中で注目すべきが「Alipay+(アリペイプラス)」です。この記事では、「Alipay+(アリペイプラス)」の基本概念や特徴、従来のAlipayとの違い、導入するメリットを詳しく解説します。
記事後半では、「Alipay+(アリペイプラス)」に対応できる決済代行サービスも紹介していきますので、ぜひ最後までご覧頂けると幸いです。
Alipay+(アリペイプラス)とは?基本概念と特徴
「Alipay+(アリペイプラス)」は、アジアを中心とした世界各国のキャッシュレス決済を一つにまとめたサービスです。アリババグループ傘下の金融関連会社アントグループが運営しています。

「Alipay+(アリペイプラス)」の目的は、外国人観光客が自国のスマホ決済アプリを使って、海外でも簡単に買い物ができるようにすることです。
- 複数の国・地域の決済サービスを一つのプラットフォームで統合
- 店舗側は一つのシステム導入で複数の決済サービスに対応可能
- 利用者は自国のスマホ決済アプリをそのまま海外で使用可能
つまり、「Alipay+(アリペイプラス)」に対応すれば、店舗は一つのシステムで世界中の様々な決済方法に対応できるようになります。観光客にとっても、使い慣れた支払い方法で海外での買い物ができるので、利便性が向上します。
AlipayとAlipay+(アリペイプラス)の違い

「Alipay(アリペイ)」は、中国のアントグループが運営する単一の決済ブランドを指します。日本でいえば「PayPay」や 「d払い」のようなスマホ決済アプリとして知られています。
一方、「Alipay+(アリペイプラス)」は、様々な国の決済サービスを統合し、国境を越えた決済を可能にする決済プラットフォームです。
例えば、日本の店舗が「Alipay+(アリペイプラス)」に対応していれば、中国のAlipayユーザーだけでなく、韓国のKakaoPayユーザーやフィリピンのGCashユーザーなども、それぞれ自国のアプリを使って決済できるようになります。
Alipay+(アリペイプラス)に対応できる決済代行サービス
「Alipay+(アリペイプラス)」を通じて対応可能な決済ブランドは、契約する決済代行サービスによって多少異なります。
ここでは、「Alipay+(アリペイプラス)」対応の決済ブランドを公開している『Square(スクエア)』『Airペイ(エアペイ)
』『PayPay
(直接契約)』の3社の情報をまとめました。
| 決済ブランド | ![]() Square | ![]() Airペイ | ![]() PayPay |
|---|---|---|---|
| 18種対応※ | 19種対応※ | 15種対応※ | |
Alipay (中国) | 対応 | 対応 | 対応 |
AlipayHK (香港) | 対応 | 対応 | 対応 |
![]() BigPay (マレーシア、タイ、シンガポール) | 対応 | 対応 | 非対応 |
![]() Changi Pay (シンガポール) | 対応 | 対応 | 対応 |
![]() EZ-link (シンガポール) | 非対応 | 対応 | 非対応 |
![]() GCash (フィリピン) | 対応 | 対応 | 対応 |
hellomoney (フィリピン) | 対応 | 対応 | 対応 |
Hipay (モンゴル) | 対応 | 対応 | 対応 |
K Plus (タイ) | 対応 | 対応 | 非対応 |
Kakaopay (韓国) | 対応 | 対応 | 対応 |
Kaspi.kz (カザフスタン) | 対応 | 対応 | 非対応 |
MPay (マカオ) | 対応 | 対応 | 対応 |
MyPB by Public Bank (マレーシア) | 対応 | 対応 | 対応 |
NAVER Pay (韓国) | 対応 | 対応 | 対応 |
OCBC Bank (シンガポール) | 対応 | 対応 | 対応 |
Tinaba (イタリア) | 対応 | 対応 | 対応 |
Toss Pay (韓国) | 対応 | 対応 | 対応 |
![]() Touch’n Go eWallet (マレーシア) | 対応 | 対応 | 対応 |
![]() true money (タイ) | 対応 | 対応 | 対応 |
| 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Alipay+(アリペイプラス)を店舗が導入するメリット

外国人観光客の利便性向上
「Alipay+(アリペイプラス)」を導入することで、外国人観光客は自国のスマホ決済アプリを使って、旅先でも簡単に決済できるようになります。普段使い慣れた決済方法で支払いができるため、購買のハードルが下がります。
売上アップに期待できる
現金決済の場合、外国人観光客は所持金額に制限があり、購買を躊躇する可能性があります。
「Alipay+(アリペイプラス)」に対応していれば、現金の持ち合わせを気にすることなく、お店で買い物や食事が楽しめるようになります。結果として、店舗の売上アップに期待できます。
外国人向けの決済サービスへの一括対応
「Alipay+(アリペイプラス)」に対応するだけで、複数の海外決済サービスを個別に導入する手間を省き、幅広い顧客層の決済に一括で対応できるようになります。
【料金比較表あり】ALIPAY+を導入できる決済代行サービス
ここでは、「Alipay+(アリペイプラス)」を導入できる決済代行サービスの比較情報をご紹介します。
| 決済サービス |
Square おすすめ |
stera pack おすすめ |
Airペイ |
PayCAS Mobile |
PayPay |
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
| 評価 | 4.73/5 | 4.59/5 | 4.25/5 | 3.82/5 | 3.60/5 |
| 提供元 | Square株式会社 | SMBC GMO PAYMENT株式会社 | 株式会社リクルート | PayPay株式会社 | PayPay株式会社 |
| 初期費用 | 無料※決済端末が必要な場合は4,980円~ | 無料 | 無料※iPadまたはiPhoneは加盟店負担 | 無料 | 無料 |
| 月額利用料 |
|
|
|
|
|
| 決済手数料 |
|
|
|
|
|
| 入金手数料 | 無料 | 三井住友銀行は無料※他行は1回辺り220円 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 決済手段 | 全42種以上 | 全30種以上 | 全71種以上 | 全47種以上 | 全17種 |
| 入金サイクル |
|
|
| 月2回 | 月1回※最短翌日入金の早期振込サービスあり |
| 審査通過率 | |||||
|
お申し込みはこちら |
お申し込みはこちら |
お申し込みはこちら |
お申し込みはこちら |
お申し込みはこちら |
Squareの口コミ
手数料が安く、特に端末の購入なく自分のスマホで決済できるのでありがたいです。審査も早く、イベント出店に間に合い、ありがたかったです。
お客様のお席で決済出来るので、お互いに安心出来る。導入もしやすいし、操作も簡単なので経営者の方にも紹介しやすい。
スタンドタイプを使用しており、決済端末とディスプレイが一体型なっているところが使いやすい。お客様からも喜ばれる。
詳細情報
基本情報
- ※決済端末が必要な場合は4,980円~
- 中小企業プラン:無料
- 大型店プラン:無料
- ※中小企業プランは年間決済額3000万円未満の事業者限定
- 中小企業プラン:2.50%~3.25%
- 大型店プラン:~3.25%
- 三井住友、みずほ銀行は翌営業日
- その他の金融機関は週1回
- ※週1回入金=毎週木~翌週水曜日までの売上が翌週金曜日に入金
決済ブランド・決済手数料
入金サイクル・運用・サポート
- 三井住友、みずほ銀行は翌営業日
- その他の金融機関は週1回
- ※週1回入金=毎週木~翌週水曜日までの売上が翌週金曜日に入金
- ※Square Registerのみ注文日から2年間
- Squareリーダー:4,980円
- Squareスタンド:29,980円
- Squareターミナル:39,980円
- Squareレジスター:84,980円
機能・外部サービス連携
- ※磁気カードの読み取りは「Squareターミナル」「Squareレジスター」のみ可能
- ※お客さま側での金額入力は不要
端末情報
スマホでタッチ決済
- ※スマホは加盟店が用意
- ※専用端末の提供がないため、保証の概念がない
Square Reader
- ※スマホまたはタブレットは加盟店側で用意
- 注文日から1年間
- 注文から30日以内なら使用後で無料返品可
Square Terminal
- 注文日から1年間
- 注文から30日以内なら使用後で無料返品可
Square Stand
- ※iPadは加盟店側で用意
- 注文日から1年間
- 注文から30日以内なら使用後で無料返品可
Square Register
- 注文日から2年間
- 注文から30日以内なら使用後で無料返品可
stera packの口コミ
日本人でなくても使いやすく、わかりやすい点。画面も見やすく、使いやすい。端末自体もそれほど重くない。
開催中のキャンペーン・お得情報
詳細情報
基本情報
- スモールビジネスプラン:初年度 月額0円(2年目以降 通常3300円)
- スタンダードプラン:初年度 月額0円(2年目以降 通常3300円)
- ※初年度は無料
- ※2年目以降は、直近1年間の累計決済額が3,000万円以上の場合は永年無料
- ※スモールビジネスプランはVisa/Mastercardの年間決済額2500万円以下の事業者限定
- 【対象事業者・利用条件など詳細はこちら】
- スモールビジネスプラン:1.98%~3.24%
- スタンダードプラン:2.70%~3.24%
- ※他行は1回辺り220円
- 毎日締め・2営業日後払い
- 月6回締め・2営業日後払い
- 月2回締め・2営業日後払い
- 月2回締め・15日後払い
- ※任意で選択可
- ※一部の業種・取り扱い商材は月2回締め15日後払い
- ※端末返却ができない場合は利用期間に応じて違約金あり
決済ブランド・決済手数料
入金サイクル・運用・サポート
- 毎日締め・2営業日後払い
- 月6回締め・2営業日後払い
- 月2回締め・2営業日後払い
- 月2回締め・15日後払い
- ※任意で選択可
- ※一部の業種・取り扱い商材は月2回締め15日後払い
- ※他行は1回辺り220円
機能・外部サービス連携
- ※上記以外のPOSレジをご利用の場合でも、個別の連携開発により対応できる可能性があります。
端末情報
stera terminal
Airペイの口コミ
可もなく不可もなしで、普通に使えてます。もう少し手数料が安いと更に良いとは思いますが、キャッシュレスな時代なので、便利は便利です。来店数も現金のみより増えているので、結果満足です。
無料でここまで出来るのはすごい。決済手数料も比較的安く、機能面においても直感的に使いやすい。サポートの電話対応も繋がりやすいので不満はない。
タッチ決済等の処理スピードは抜群ですし、サイズ使いやすさ共に素晴らしいと思います。又様々な支払いに対応してるのも魅力の一つです。
開催中のキャンペーン・お得情報
詳細情報
基本情報
- ※iPadまたはiPhoneは加盟店負担
- ディスカウントプログラム:無料
- 標準プラン:無料
- ※ディスカウントプログラムは各カードブランドが定める年間決済上限額に満たない事業者専用プラン
- 【対象事業者・利用条件など詳細はこちら】
- ディスカウントプログラム:2.48%~3.24%
- 標準プラン:2.95%~3.24%
- 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
- その他の金融機関は月3回
- QRコード決済分のみ月1回
- ※キャンペーンで貸与されたカードリーダーは解約時に要返却
決済ブランド・決済手数料
入金サイクル・運用・サポート
- 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
- その他の金融機関は月3回
- QRコード決済分のみ月1回
- 【電話】年中無休9:30~23:00
- 【チャット】年中無休9:30~20:00
機能・外部サービス連携
端末情報
Airペイカードリーダー
- ※キャンペーン利用で無料
AirペイQR
Airペイタッチ
- ※iPhoneは加盟店が用意
PayCASの口コミ
軽くてサイズもコンパクトで使いやすい。決済もすぐにできるし、お客様に手を煩わせることもない。デザインもスタイリッシュ。
開催中のキャンペーン・お得情報
詳細情報
基本情報
- 中小事業者応援プログラム:1980円(税別)
- 中小事業者応援プログラム(PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス):3,960円(税別)
- 標準プラン:1980円(税別)
- ※中小事業者応援プログラムはVisa/MasterCardの年間決済額2,500万円未満の事業者限定
- 中小事業者応援プログラム:2.48%~3.24%
- 中小事業者応援プログラム(PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス):1.98%~2.48%
- 標準プラン:2.80%~3.24%
- 月2回
決済ブランド・決済手数料
入金サイクル・運用・サポート
機能・外部サービス連携
- PayPayマイストアライトプランあんしんプラス加入必須
- ライトプランは中小事業者のみ加入可
端末情報
PayCAS Mobile
PayPayの口コミ
普及率が高いことと、その場でチャージして会計ができることで、お食事後の物販購入の際も追加で購入してもらえるチャンスは大きいです。お客様を見ていると、カード決済よりも気軽に使える雰囲気があります。
PayPayはユーザー数が多く、現金を持っていない方でも気軽に買い物をしてもらえる。
キャンペーンを利用し、無料で導入できたのが良かったです。
PayPay銀行があれば手数料も安く、月末締めですぐ入金される点も気に入っています。
お客様からの認知度も高くたまにやるキャンペーンなどで利用頻度が高くなっていて助かっている。こちらで用意するものもないため楽。
詳細情報
基本情報
- 無料プラン:0円
- ライトプラン:1980円(税別)
- 無料プラン:1.98%
- ライトプラン:1.60%~1.98%
- 月1回
- ※最短翌日入金の早期振込サービスあり
決済ブランド・決済手数料
入金サイクル・運用・サポート
- ※最短翌日入金の早期振込サービスあり
機能・外部サービス連携
端末情報
PAYPAY店舗用アプリ
PAYPAY決済用QRコード
- ※専用端末の提供がないため、保証の概念がない
まとめ
- 複数の国・地域の決済サービスを一つのプラットフォームで統合
- 店舗側は一つのシステム導入で複数の決済サービスに対応可能
- 利用者は自国のスマホ決済アプリをそのまま海外で使用可能
以上、「Alipay+(アリペイプラス)」について解説しました。
近年増加するインバウンド需要に対応する上で、「Alipay+(アリペイプラス)」への対応は非常に重要です。特にアジア圏の外国人観光客の集客に力を入れたいお店は導入を検討すべきでしょう。
当サイトで紹介した決済代行サービスは、クレジットカード決済にも対応しているため、アジア圏だけでなく欧米からの観光客にも対応できます。
特におすすめは『Square(スクエア)』です。

- 導入後の費用は決済手数料(2.50%~3.25%)のみ
- 月額費用や入金手数料は一切無料
- いつでも解約OK
- 申込から最短即日で導入可能
- 独自の審査基準により、他社で審査落ちした方でも導入できる可能性が高い
これらの特徴により、『Square(スクエア)』は導入のハードルが低く、多くの事業者にとって魅力的な決済代行サービスとなっています。アカウント作成は無料なので、興味がある方は以下からお申し込みしてみてください。
























コメント