※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Airペイ(エアペイ)とおてがるPayを比較!|8つの項目から両サービスの違いを徹底解説

Airペイ(エアペイ)とおてがるPayを比較!|8つの項目から両サービスの違いを徹底解説

リクルートが提供するAirペイ(エアペイ)」と「JCB出資で設立されたJMSが提供するおてがるPay」は、キャッシュレス決済を簡単に導入できるモバイル決済サービスです。

どちらのサービスも「モバイル端末(スマホやタブレット)」+「カードリーダー」の2点のみで利用でき、回線工事も不要です。

この記事では、「Airペイ(エアペイ)」と「おてがるPay」の2つのサービスを8つの項目で比較し、両サービスの違いや特徴をわかりやすく解説していきます。

「もっと多くのモバイル決済サービスの比較を一気見したい!」という方は、以下の比較記事をご覧ください。

目次

Airペイ(エアペイ)とおてがるPayの基本情報

Airペイ|(エアペイ)基本情報早見表

当サイト評価

4.25 /5.0
(7件の口コミ)

Airペイの口コミ

コンパクトで個室型美容室に最適!手数料も安いが、決済処理速度に難あり
5.0
鈴木優一さん Calme hair 美容・理容 経営者・オーナー

小さくて置き場所に困らない。決算手数料が安い。持ち運びが出来るので個室型の美容室のお席会計に便利。

豊富な決済手段でマルシェ出店のキャッシュレスニーズに完璧対応!複数端末の柔軟な提供も魅力
4.0
行光崇志さん 合同会社こめっと 小売業 経営者・オーナー

決済方法が豊富でほぼ全ての支払い方法に対応が出来る。また、何ヶ所か同時出店する旨を伝えると端末を増やして対応いただけた。

Airレジ連動で会計ミスゼロ!多様な決済手段で高単価店舗の客数アップを実現
4.0
若林英輝さん 炭火焼肉皆家 桜木町本店 飲食業 経営者・オーナー

Airレジと連動しているため、会計ミスがなく、操作もしやすい。通信環境についても端末やiPadの不具合もなく満足しています。

開催中のキャンペーン・お得情報

【0円スタートキャンペーン】Airペイ(エアペイ)専用のカードリーダーが無料
通常20,167円(税込)の「カードリーダー型の決済端末」を無料貸与。
実質値引額
20,167円(税込)
Airペイ加盟店から紹介を受け、加盟店審査に通過すると紹介した方・された方の両方に5000円ずつプレゼント。
実質値引額
5,000円

詳細情報

基本情報
サービス名
Airペイ
導入費用
無料
  • ※iPadまたはiPhoneは加盟店負担
月額費用
  • ディスカウントプログラム:無料
  • 標準プラン:無料
決済手数料
  • ディスカウントプログラム:2.48%~3.24%
  • 標準プラン:2.95%~3.24%
入金手数料
無料
入金サイクル
  • 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
  • その他の金融機関は月3回
  • QRコード決済分のみ月1回
契約期間
なし
解約金
なし
  • ※キャンペーンで貸与されたカードリーダーは解約時に要返却
導入までの目安
申込みから約10日
決済ブランド・決済手数料
カード決済全7種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
ディスカウントプログラム
2.48%(非課税)
標準プラン
3.24%(非課税)
銀聯(UnionPay)
プラン共通
3.24%(非課税)
電子マネー決済全11種
iD
QUICPay
プラン共通
3.24%(非課税)
交通系IC (9種)
プラン共通
2.95%(税別)
QRコード決済全53種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
J-Coin Pay
SmartCode
ゆうちょペイ
WeChat Pay
UnionQR
プラン共通
2.95%(税別)
COIN+
プラン共通
0.99%(税別)
入金サイクル・運用・サポート
入金サイクル
  • 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
  • その他の金融機関は月3回
  • QRコード決済分のみ月1回
入金手数料
無料
サポート対応
電話メールチャット
サポート受付時間
  • 【電話】年中無休9:30~23:00
  • 【チャット】年中無休9:30~20:00
保証期間
受取月を含む6ヶ月以内
保証期間外の交換費用
20,167円
機能・外部サービス連携
クレジットカードの支払い方法
一括払い継続課金・サブスク決済
クレジットカードの読み取り方式
ICカード磁気カードタッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可
連携できるPOSレジ
Airレジ
その他の機能
継続課金・サブスク決済
端末情報
Airペイのカードリーダー
Airペイカードリーダー
タイプ
モバイル決済端末
端末価格
20,167円
  • ※キャンペーン利用で無料
保証期間
受取月を含む6ヶ月以内
保証期間外の交換費用
20,167円
必要機器
iPhone
iPad
プリンター
必要な場合は別途購入
持ち運びの可否
クレジットカードの読み取り方式
ICカード
磁気カード
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可
AirペイQR
タイプ
iOSアプリ
端末価格
無料
必要機器
iPhone
iPad
持ち運びの可否
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可
Airペイ タッチ
Airペイタッチ
タイプ
Tap to Pay
端末価格
無料
  • ※iPhoneは加盟店が用意
保証期間
保証期間外の交換費用
必要機器
iPhone
プリンター
非対応
持ち運びの可否
クレジットカードの読み取り方式
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可
解説記事はこちら

おてがるPay|基本情報早見表

当サイト評価

3.00 /5.0

詳細情報

基本情報
サービス名
おてがるPay
導入費用
38280円
  • ※iPadまたはiPhoneは加盟店側で用意
月額費用
無料
決済手数料
3.24%
入金手数料
月6回は1回辺り198円
  • ※月2回は無料
入金サイクル
  • 月2回
  • 月6回
  • ※任意で選択可能
解約金
なし
導入までの目安
申込みから約1か月~
決済ブランド・決済手数料
カード決済全7種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
銀聯(UnionPay)
決済手数料
3.24%※消費税区分は非公開
電子マネー決済全11種
iD
QUICPay
交通系IC (9種)
決済手数料
3.24%※消費税区分は非公開
入金サイクル・運用・サポート
入金サイクル
  • 月2回
  • 月6回
  • ※任意で選択可能
入金手数料
月6回は1回辺り198円
  • ※月2回は無料
サポート対応
電話メール
サポート受付時間
【平日】10:00~18:00
機能・外部サービス連携
クレジットカードの支払い方法
一括払い2回払い分割払いリボ払いボーナス一括払い
クレジットカードの読み取り方式
ICカード磁気カード
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可
連携できるPOSレジ
Okage DX Platformスマレジユビレジ
その他の機能
なし
端末情報
おてがるPayカードリーダー
タイプ
モバイル決済端末
端末価格
38,280円
保証期間
なし
必要機器
iPhone
iPad
プリンター
導入時に提供
持ち運びの可否
クレジットカードの読み取り方式
ICカード
磁気カード
タッチ決済
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可

Airペイとおてがるペイのキャンペーン情報

Airペイのキャンペーン情報

0円スタートキャンペーン

【0円スタートキャンペーン】Airペイ(エアペイ)専用のカードリーダーが無料
キャンペーン期間終了日未定
キャンペーン特典通常20,167円(税込)の「カードリーダー型の決済端末」を無料貸与。
キャンペーン解説記事を読む

Airペイ紹介キャンペーン

キャンペーン期間終了日未定
キャンペーン特典Airペイ加盟店から紹介を受け、加盟店審査に通過すると紹介した方・された方の両方に5000円ずつプレゼント。
キャンペーン解説記事を読む

おてがるペイのキャンペーン情報

実施中のキャンペーンはありません。

「Airペイ(エアペイ)」と「おてがるPay」を8項目で徹底比較

【比較1】決済ブランドの種類&決済手数料で比較

対応可能な決済ブランドの種類で比較すると以下の通りです。

決済サービス Airペイ
おてがるペイ
カード決済の対応ブランド
カード決済全7種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
ディスカウントプログラム
2.48%(非課税)
標準プラン
3.24%(非課税)
銀聯(UnionPay)
プラン共通
3.24%(非課税)
カード決済全7種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
銀聯(UnionPay)
決済手数料
3.24%※消費税区分は非公開
電子マネーの対応ブランド
電子マネー決済全11種
iD
QUICPay
プラン共通
3.24%(非課税)
交通系IC (9種)
プラン共通
2.95%(税別)
電子マネー決済全11種
iD
QUICPay
交通系IC (9種)
決済手数料
3.24%※消費税区分は非公開
QRコード決済の対応ブランド
QRコード決済全53種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
J-Coin Pay
SmartCode
ゆうちょペイ
WeChat Pay
UnionQR
プラン共通
2.95%(税別)
COIN+
プラン共通
0.99%(税別)

決済ブランドの種類で比較すると、『Airペイ(エアペイ)』の方が充実しております。『おてがるPay』はQRコード決済に対応していません。

一方、『Airペイ(エアペイ)』は、全53種以上ものQRコード決済に対応可能です。国内向けのみならず、アジア各国向けにも対応しているため、QRコード決済に力を入れたいお店は『Airペイ(エアペイ)』を選ぶべきでしょう。

決済手数料は『Airペイ(エアペイ)』の方が安価です。『Airペイ(エアペイ)』では、中小事業者向けのプランを提供しています。年間のキャッシュレス決済額が一定以下の事業者を対象に、クレジットカード決済の手数料をディスカウントするというものです。

決済ブランドと決済手数料での比較まとめ

  • 決済手数料はAirペイ(エアペイ)の方が安い
  • 対応できる決済ブランドもAirペイ(エアペイ)の方が充実
  • おてがるPayはQR決済に未対応
Airペイ(エアペイ)

POINT

「クレジットカード」「電子マネー」「QRコード決済(スマホ決済)」全てに対応しているAirペイ(エアペイ)では、全71種以上もの決済手段を利用することができます。

【比較2】導入費用と周辺機器で比較

「Airペイ(エアペイ)」「おてがるpay」ともに、「導入費用=周辺機器の代金」となります。

決済端末 Airペイカードリーダー
おてがるPayカードリーダー
Airペイのカードリーダー
本体価格 20,167円※キャンペーン利用で無料 38,280円
必要機器
  • iPhone
  • iPad
※いずれか1点
  • iPhone
  • iPad
※いずれか1点
プリンター 必要な場合は別途購入※無くても利用可 導入時に提供

『Airペイ(エアペイ)』では、カードリーダーを無料提供するキャンペーンを実施しています。iPadまたはiPhoneをお持ちであれば、導入費用を抑えられます。

一方、『おてがるPay(おてがるペイ)』は導入に関するキャンペーンを行っていないため、カードリーダーとレシートプリンター代として38,280円がかかります

続いて周辺機器について詳しく解説していきます。

モバイル端末(スマホ・タブレット)

対応モバイル端末(スマホ・タブレット)は、両サービスともに「iOS端末」のみです。

iOS端末(iPad or IPhone)

『Airペイ(エアペイ)』では以前、iPadを無料貸与する「キャッシュレス導入0円キャンペーン」を実施してましたが、現在は終了しています。

どちらのサービスも手元にiOS端末(iPad or IPhone)がない場合には、別途購入する必要があります。

決済端末(カードリーダー)

決済端末(カードリーダー)は、両サービスとも違いはなく、充電式で持ち運びが可能、手のひらサイズのコンパクトな端末です。

Airペイのカードリーダー
おてがるペイのカードリーダー

どちらもiPadまたはiPhoneとBluetooth接続して、決済処理を行います。

前述した通り、『Airペイ(エアペイ)』ではカードリーダーを無料提供するキャンペーンを実施しており、『おてがるPay』では23,100円(税込)と導入費用に違いがあります。

レシートプリンター

『おてがるPay(オテガルペイ)』では、導入時にモバイル型のレシートプリンターが有料(15,180円)で提供されます。

モバイル型のレシートプリンター

『Airペイ(エアペイ)』はプリンターの提供がないため、店舗側で用意する必要がありますが、必須ではありません。これは、デジタルレシートとして明細をメール送信できるためです。

しかし、紙での明細発行を求める顧客も少なくありません。そういった場合には、三井住友グループの『stera pack』がおすすめです。

stera packで提供されるマルチ決済端末『stera terminal』

stera pack』は導入時にマルチ決済端末「stera terminal」が無料提供されます。これは、スマホやタブレット不要で1台で決済可能なマルチ決済端末であり、レシートプリンターが内蔵されています。

stera pack

POINT

  • 初期費用無料
  • 決済手数料1.98%~!
  • いつでも解約OK

解説記事はこちら

導入費用(初期費用)&周辺機器での比較まとめ

  • Airペイ(エアペイ)はカードリーダー(決済端末)が無料
  • おてがるPAYは、38280円導入費用に加えて、iOS端末を店舗側で用意する必要あり
Airペイ(エアペイ)

POINT

『Airペイ(エアペイ)』は、カードリーダーを無料提供しているため、お手持ちのiPadまたはiPhoneを使えば、導入費用はかかりません。

【比較3】入金手数料&入金サイクルで比較

各サービスで決済を行った売上金の入金サイクル・入金手数料は以下の通り。

決済サービス Airペイ
おてがるペイ
入金手数料 無料 月6回は1回辺り198円 ※月2回は無料
入金サイクル
  • 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
  • その他の金融機関は月3回
  • QRコード決済分のみ月1回
  • 月2回
  • 月6回
※任意で選択可能

『おてがるPay』は金融機関を問わず入金サイクルを月2回または月6回から選べます。ただし、月6回を選択した場合は1回当たり198円の入金手数料が掛かります。1か月間で1188円もの手数料が発生してしまいます。

入金サイクル・入金手数料で選ぶなら『Airペイ(エアペイ)』がおすすめです。

入金手数料&入金サイクルでの比較まとめ

  • Airペイ(エアペイ)は入金回数を問わず入金手数料が無料
  • おてがるPayは金融機関を問わず月6回が選択できるが無駄な手数料が掛かる
  • Airペイ(エアペイ)は、ゆうちょ銀行を入金口座に指定できない
Airペイ(エアペイ)

POINT

  • 今なら”iPad&決済端末”が無料
  • 全71種以上もの決済手段に対応
  • 導入後の費用負担は1.08~3.24%の決済手数料のみ

【比較4】審査・導入スピードで比較

決済サービス Airペイ
おてがるペイ
審査通過率
申込みから利用開始までの目安 申込みから約10日 申込みから約1か月~

『Airペイ(エアペイ)』の方が審査から導入までのスピードが速いです。これは、審査から導入までの流れに違いがあるためです。

『Airペイ(エアペイ)』の流れ:

1次審査である「VISA/mastercard」の審査完了⇒決済端末(カードリーダー)の発送⇒到着後から利用可⇒その他の決済ブランドはそれぞれ審査が通り次第、利用可

『おてがるPay』の流れ

全ての決済ブランドの審査完了⇒決済端末(カードリーダー)+レシートプリンターの発送⇒到着後から利用可

『Airペイ(エアペイ)』は1次審査完了次第、「VISA/mastercard」のみ決済できる状態で周辺機器を発送します。対して、『おてがるPay(オテガルペイ)』は全ブランドの審査が完了次第、周辺機器を発送するため、導入に時間がかかります。

『Airペイ(エアペイ)』の場合でも全決済ブランドの審査通過には1~2か月程度かかります。どちらのサービスも申込み内容に不備があると審査に遅れが出てしまうので、申し込み内容に誤りがないかしっかり確認してから申し込みをしましょう。

ちなみに、導入スピードを重視する方は、最短当日から利用できる『Square(スクエア)もおすすめです。

審査・導入スピードでの比較まとめ

  • Airペイ(エアペイ)は申込みから約10日前後で導入可能!
  • おてがるPayは申込みから約1ヶ月と導入に時間がかかる
Airペイ(エアペイ)

POINT

「Airペイ(エアペイ)」は申込から審査結果の連絡まで3営業日程度。その後、カードリーダーが発送、到着するまで1週間程度です。

おてがるPay」は申込から導入まで約1か月ほど掛かってしまうため、導入を急いでいる場合はAirペイ(エアペイ)がおすすめです。

【比較5】お支払い方法(分割・ボーナス払い)で比較

「分割払い」「ボーナス払い」といったクレジット決済の支払い方法について、各サービスの対応状況は以下の通り。

決済サービス Airペイ
おてがるペイ
クレジットカードの支払い方法
  • 一括払い
  • 継続課金・サブスク決済
  • 一括払い
  • 2回払い
  • 分割払い
  • リボ払い
  • ボーナス一括払い

『おてがるPay(おてがるペイ)』は分割払いやボーナス払いにも対応しています。

ただし、『おてがるPay(おてがるペイ)』で2回払い・ボーナス一括払いに対応する場合、入金サイクルは月2回となります。また、これらの支払い方法は決済から入金までに時間が掛かるため、キャッシュフローに不安がある事業者は利用すべきではありません

なお、『stera pack』なら初期費用0円で導入でき、分割払いやボーナス払いにも対応できます

【比較6】決済機能で比較

決済サービス Airペイ
おてがるペイ
その他機能 継続課金・サブスク決済 なし

おてがるPayは店頭での「対面決済」が主な機能です。一方、Airペイは対面決済に加え、オンラインでの決済機能として「リンク決済」や「サブスク決済」にも対応しています。

【比較7】POSレジ連携で比較

POSレジと決済端末を連携させることで、会計処理や経理業務の効率化に繋がります。

決済サービス Airペイ
おてがるペイ
POSレジ機能 外部のPOSレジと連携可 外部のPOSレジと連携可
連携できるPOSレジ Airレジ
  • Okage DX Platform
  • スマレジ
  • ユビレジ

【比較8】サポート対応で比較

それぞれのサポート窓口の対応方法と対応時間は以下の通り。

決済サービス Airペイ
おてがるペイ
サポート対応
  • 電話
  • メール
  • チャット
  • 電話
  • メール
サポート受付時間
  • 【電話】年中無休9:30~23:00
  • 【チャット】年中無休9:30~20:00
【平日】10:00~18:00

サポート窓口の受付時間は「Airペイ(エアペイ)」の方が長く、受付方法も充実しております。

Airペイ(エアペイ)

POINT

  • 今なら”iPad&決済端末”が無料
  • 全71種以上もの決済手段に対応
  • 導入後の費用負担は1.08~3.24%の決済手数料のみ

【まとめ】結局、導入費用や手数料など料金はどっちがお得?

決済サービスを選ぶ際、多くの方が気にするのが料金面です。「いくら掛かるのか?」という点が重要なポイントとなります。

結論として、『Airペイ(エアペイ)』のほうがお得です。

『Airペイ(エアペイ)』は初期費用が掛からず、圧倒的に安い結果となりました。長期的に見ても、一部の決済方法の手数料率が低い『Airペイ(エアペイ)』の方が料金は安くなります。

『おてがるペイ(オテガルペイ)』は初期費用として38,280円がかかり、さらにiOS端末も用意する必要があります。加えて、入金手数料も発生します

対応決済方法の種類など、他の面でも『Airペイ(エアペイ)』の方が優れているため、この2社であれば『Airペイ(エアペイ)』の導入がおすすめです。

『Airペイ(エアペイ)』とおてがるPay導入を迷っている事業者の方が、この記事を読んで自分に合ったサービスを選ぶことができれば幸いです。

決済サービス Airペイ
おてがるペイ
Airペイのカードリーダー
提供元 株式会社リクルート 株式会社JMS
決済手段 全71種以上 全18種
初期費用 無料※iPadまたはiPhoneは加盟店負担 38280円※iPadまたはiPhoneは加盟店側で用意
月額利用料
  1. ディスカウントプログラム:無料
  2. 標準プラン:無料
無料
決済手数料
  1. 2.48%~3.24%
  2. 2.95%~3.24%
※COIN+は0.99%
3.24%
入金手数料 無料 月6回は1回辺り198円 ※月2回は無料
入金サイクル
  • 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
  • その他の金融機関は月3回
  • QRコード決済分のみ月1回
  • 月2回
  • 月6回
※任意で選択可能
申込みから利用開始までの目安 申込みから約10日 申込みから約1か月~
クレジットカードの支払い方法
  • 一括払い
  • 継続課金・サブスク決済
  • 一括払い
  • 2回払い
  • 分割払い
  • リボ払い
  • ボーナス一括払い
POSレジ機能 外部のPOSレジと連携可 外部のPOSレジと連携可
その他機能 継続課金・サブスク決済 なし
サポート対応
  • 電話
  • メール
  • チャット
  • 電話
  • メール
サポート受付時間
  • 【電話】年中無休9:30~23:00
  • 【チャット】年中無休9:30~20:00
【平日】10:00~18:00
お申し込みはこちら お申し込みはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次