※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

WeChatPayとAlipayの違いとは?国内での手数料、導入についても併せて解説

WeChatPayとAlipayの違いとは?国内での手数料、導入についても併せて解説

『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』と『Alipay(支付宝/アリペイ)』は、中国の2大モバイル決済サービスです。

日本ではPayPayや楽天ペイ、d払いといった様々な決済サービスが展開しています。一方、中国ではQRコードを使った決済代行サービス(QRコード決済)80%以上の普及率を誇り、生活上の重要なインフラとなっています。

この記事では、『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』と『Alipay(支付宝/アリペイ)』の違いについて詳しく解説します。また、日本国内における導入のメリットや手順、手数料など事業者向けの情報もまとめました。

インバウンド集客を強化したい店舗オーナーの方にとっても役立つ内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

そもそも、WeChatPayとAlipayってどんなサービス?

『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』と『Alipay(支付宝/アリペイ)』の違いを解説する前に、各サービスについて簡単に説明します。

WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)とは

『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』は、中国のテンセントが提供するモバイル決済サービスです。中国では約87.8%(2023年時点)の普及率を誇ります。

「WeChat(ウィーチャット)」とは、日本でいうところのLINEのようなチャットアプリです。

サービス開始時期は2013年と、2003年ごろからサービスを開始した『Alipay(支付宝/アリペイ)』と比べると後発のサービスです。しかし、日頃から使うチャットアプリの一つの機能として始まったことや、実店舗決済の対応をいち早く行ったことから急激にシェアを伸ばしました。

ショッピングや食事など購買だけでなく、家族や友人間での送金など様々なシーンで利用されています。

Alipay(支付宝/アリペイ)とは

『Alipay(支付宝/アリペイ)』は、中国のアリババグループが提供するモバイル決済サービスです。中国国内では2023年時点で82.7%の普及率を誇ります。

もともとアリババグループのECサイト「Taobao(淘宝/タオバオ)」の決済を目的として、2003年にスタートしました。2004年からはアリババの金融会社アントグループによって運営され、利便性を高め、利用範囲を広げていきました。

「Taobao(淘宝/タオバオ)」とは、日本でいうところのAmazonのようなECサイトです。

現在では食事やショッピングに加え、公共料金や家賃の支払いなど、日常生活のあらゆる場面で使用されています。

ちなみに、『PayPay』とは提携関係にあり、アリババグループから技術提供を受けています。

WeChatPayとAlipayの違い【比較表あり】

中国では多くの人々が『WeChatPay(ウィーチャットペイ)』も『Alipay(アリペイ)』もどちらも利用し、多くのお店で両方使えます。現状、各サービスの大きな違いはほとんどありません

両サービスとも、高い普及率を誇るQRコード決済を提供するという訴求力を持っています。

サービスWeChat PayのロゴAlipayのロゴ
運営会社テンセントアントグループ
(アリババグループの金融関連会社)
ユーザー数約9億人
※2021年時点
約13億人
※2021年時点
中国での
普及率
約87.8%
※2023年時点
約82.7%
※2023年時点
関連
サービス
WeChat
(中国版LINE)
Taobao、Tmall
(中国版Amazon)
利用場面友人や家族間での送金や、
日常的な買い物など。
日常的な買い物に加え、
公共料金、家賃の支払いなど、
金融関連にも対応。

チャットアプリが母体である『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』は、ご祝儀等のお祝い金やお小遣いなど、金銭が絡むコミュニケーションの場に多く利用されます。一方、『Alipay(支付宝/アリペイ)』は金融特化したサービスに力を入れています。

さらに各サービスの違いを掘り下げてみましょう。

WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)はコミュニケーションに強い

WeChat Payのロゴ

『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)は、メッセージアプリ「WeChat(ウィーチャット)」に統合された決済サービスです。2013年に導入され、コミュニケーション機能と組み合わせることで、瞬く間に広がりました。

特に注目すべきは、2014年春にリリースされた紅包(ホンバオ)機能です。この機能は、お年玉やご祝儀をデジタル化し、家族や友人に送金する新しい方法を提供しました。

『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)で送られる紅包(ホンバオ)は単なる送金ではありません。グループ内で送り合う場合、受け取る金額はランダムで決まるため、運試しが楽しめるのも魅力です。この機能が「WeChat(ウィーチャット)の利用を促進し、多くのユーザーにとって日常的なアプリの使用を促しています。

さらに、『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)は友人間の借金返済や親への贈り物りなど、日常のさまざまな金銭のやりとりを簡単にし、コミュニケーションを促進するツールとしても活用されています。特に中高年層には、孫とのやり取りの手段として頻繁に利用されています。

Alipay(支付宝/アリペイ)は金融関連に強い

Alipayのロゴ

『Alipay(支付宝/アリペイ)は、アリババグループが提供するモバイル決済サービスです。2003年にアリババのECサイト「Taobao(淘宝/タオバオ)」の決済手段として導入されました。

2004年からアリババグループの金融部門であるアントグループが運営を引き継ぎ、本格的な金融事業へと展開しました。一時は中国国内のキャッシュレス決済市場の約80%を占めるほどに成長しました。

『Alipay(支付宝/アリペイ)利用者が急増した背景には以下の3つの理由が挙げられます。

  • 銀行より高い預金金利(4~7%)
  • 利用時の割引やクーポン配布
  • スマートフォンの普及

特に、高金利設定によって資金が集まり、加盟店が増える好循環が生まれました。

【Alipayシェア拡大の流れ】1.高金利設定: アリペイは利用者を増やすために高い預金金利を設定。/2.預金増加: 高金利に惹かれた消費者が大量にお金を預ける。/3.使用意欲: 消費者は預けたお金を使いたくなる。/4.加盟店拡大: 消費者の需要に応える形で、アリペイを受け入れる店舗が増える。/5.利便性拡大: サービスの利便性が向上し、さらに多くの消費者と加盟店がアリペイを利用するようになる。

また、お店が『Alipay(支付宝/アリペイ)』に対応する上で専用の決済端末は不要です。決済用のQRコードを設置するだけで導入できるハードルの低さも加盟店の拡大に大きく影響しました。

シェアを急速に拡大した『Alipay(支付宝/アリペイ)』は、公共料金や家賃の支払いから街の屋台まで、生活のあらゆる支払いができるようになりました。日本国内でも中国人観光客を集客するため、2019年時点で30万店以上で導入されており、今も増加傾向にあります。

また、金融サービスとして、「余额宝(ユエバオ)」などの投資信託預金や「蚂蚁花呗(ANT CHECK LATER)」などのクレジットローン機能を提供しています。低金利でお金を借りることができるため、クレジットカードに代わる選択肢として多くの中国人に支持されています。

『Alipay(支付宝/アリペイ)はただのモバイル決済サービスにとどまらず、銀行に代わる一大金融帝国を築き上げています

日本のお店がWeChatPayとAlipayに対応するメリット

2018年には「約838万人」もの中国人が日本に訪れ、その消費金額1兆6,946億円。飲食店から小売店まで、様々な実店舗ビジネスにおいて、大きな収益源となる中国人観光客を集客したいと考えるオーナーさんも多いでしょう。

『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』と『Alipay(支付宝/アリペイ)』への対応は、中国人観光客の集客に非常に効果的です。

各サービスは、中国現地の銀行口座から直接残高をチャージできるため、日本円への両替の手間を省くことができます。また、日本円の持ち合わせが少なくなっても利用できるようになります。

次に、『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』と『Alipay(支付宝/アリペイ)』を日本のお店に導入する方法と、決済手数料について解説します。

WeChatPayとAlipayの導入方法と手数料

日本のお店が『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』『Alipay(支付宝/アリペイ)』に対応するには、クレジットカード決済の導入と同じく、決済代行サービスを利用します。

決済手数料は3.24%に設定しているサービスが一般的です。

また、『Alipay+(アリペイプラス)に対応する決済代行サービスなら、アジア各国で利用されるQRコード決済にも対応できます。

Alipay+のロゴ

中国だけでなく、韓国や東南アジアからの観光客が利用する決済手段にも対応したいお店は、『Alipay+(アリペイプラス)に対応した決済代行サービスを選ぶと良いでしょう。

WeChatPayとAlipayの導入におすすめの決済代行サービス

ここでは、『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』『Alipay(支付宝/アリペイ)』に対応可能な決済代行サービスを紹介します。

『Alipay+(アリペイプラス)』は、アジア各国のQRコード決済に一括して対応できる決済スキームです。

スクロールできます
決済サービス Square
おすすめ
stera pack
おすすめ
PAYGATE
おすすめ
Airペイ
PayCAS Mobile
PayPay
SquareリーダーでのICカード読み取り Airペイのカードリーダー paycas
初期費用 無料※決済端末が必要な場合は4,980円~※今なら他社乗換キャンペーンでSquareの決済端末が無料! 無料 無料 無料※iPadまたはiPhoneは加盟店負担 無料 無料
月額利用料
  1. 中小企業プラン:無料
  2. 大型店プラン:無料
  1. スモールビジネスプラン:初年度 月額0円(2年目以降 通常3300円)
  2. スタンダードプラン:初年度 月額0円(2年目以降 通常3300円)
※初年度は無料※2年目以降は、直近1年間の累計決済額が3,000万円以上の場合は永年無料
  1. 中小事業者向けプラン:3300円(税込)
  2. 標準プラン:3300円(税込)
※条件により月額0円での提供も可
  1. ディスカウントプログラム:無料
  2. 標準プラン:無料
  1. 中小事業者応援プログラム:1980円(税別)
  2. 中小事業者応援プログラム(PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス):3,960円(税別)
  3. 標準プラン:1980円(税別)
  1. 無料プラン:0円
  2. ライトプラン:1980円(税別)
決済手数料
  1. 2.50%~3.25%
  2. ~3.25%
カード情報手入力オンライン決済は3.60~3.75%
  1. 1.98%~3.24%
  2. 2.70%~3.24%
  1. 1.98%~
  2. 2.00%~
※標準プラン:カード決済2.90%~
  1. 2.48%~3.24%
  2. 2.95%~3.24%
※COIN+は0.99%
  1. 2.48%~3.24%
  2. 1.98%~2.48%
  3. 2.80%~3.24%
  1. 1.98%
  2. 1.60%~1.98%
入金手数料 無料 三井住友銀行は無料※他行は1回辺り220円 無料 無料 無料 無料
入金サイクル
  • 三井住友、みずほ銀行は翌営業日
  • その他の金融機関は週1回
※週1回入金=毎週木~翌週水曜日までの売上が翌週金曜日に入金
  • 毎日締め・2営業日後払い
  • 月6回締め・2営業日後払い
  • 月2回締め・2営業日後払い
  • 月2回締め・15日後払い
※任意で選択可※一部の業種・取り扱い商材は月2回締め15日後払い
  • 月2回
  • QRコード決済分のみ月1回
  • 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
  • その他の金融機関は月3回
  • QRコード決済分のみ月1回
月2回 月1回※最短翌日入金の早期振込サービスあり
申込みから利用開始までの目安 申込み当日~3営業日 申込みから1.5か月~ 申込みから約1か月 申込みから約10日 申込みから約1か月~ 申込みから1週間~

Square スクエア|即日導入可!決済手数料2.50%~

当サイト評価

4.73 /5.0
(8件の口コミ)

Squareの口コミ

決済端末とディスプレイが一体型でお客様にも好評、使いやすく入金も早い
5.0
前田峻行さん Re:s cafebar&sweets 飲食業 経営者・オーナー

スタンドタイプを使用しており、決済端末とディスプレイが一体型なっているところが使いやすい。お客様からも喜ばれる。

スマホだけで決済完了、会計時間短縮で確定申告も楽々
5.0
溝江雅美さん 出張バーテンダー 飲食業 経営者・オーナー

専用のリーダーがいらないので、充電切れの心配もない。スマホ一台で完結するところ。サインが不必要になったのもうれしい。

一台で全決済対応&売上管理も楽々、直感的操作で教育も最小限で済む
5.0
酒井涼旦郎さん 厚木珈琲 飲食業 経営者・オーナー

操作が直感的で使いやすく、スタッフへの教育も最小限で済みます。決済方法が多様で、一台でクレジット・電子マネー・QRコード決済などに対応できる点が非常に便利です。

開催中のキャンペーン・お得情報

Square乗換キャンペーン
【現在、他社の決済端末を利用中の事業者限定】Square決済端末1台無料進呈(通常4,980円〜84,980円相当)+最大400万円分の決済手数料が無料!さらに、飲食業の方ならモバイルオーダーサービスを契約でiPad+プリンターも無料提供!
実質値引額
約10万円分の決済手数料+端末代4,980~89,980円(※提供端末はSquare側で選定)
期間
2025年8月18日 〜 2025年9月30日

詳細情報

基本情報
サービス名
Square
導入費用
無料
月額費用
  • 中小企業プラン:無料
  • 大型店プラン:無料
決済手数料
  • 中小企業プラン:2.50%~3.25%
  • 大型店プラン:~3.25%
入金手数料
無料
入金サイクル
  • 三井住友、みずほ銀行は翌営業日
  • その他の金融機関は週1回
  • ※週1回入金=毎週木~翌週水曜日までの売上が翌週金曜日に入金
契約期間
なし
解約金
なし
導入までの目安
申込み当日~3営業日
決済ブランド・決済手数料
カード決済全6種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
中小企業プラン
2.50%(非課税)
大型店プラン
~3.25%(非課税)
電子マネー決済全12種
iD
QUICPay
交通系IC (9種)
中小企業プラン
3.25%(非課税)
大型店プラン
~3.25%(非課税)
QRコード決済全24種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
WeChat Pay
中小企業プラン
3.25%(非課税)
大型店プラン
~3.25%(非課税)
入金サイクル・運用・サポート
入金サイクル
  • 三井住友、みずほ銀行は翌営業日
  • その他の金融機関は週1回
  • ※週1回入金=毎週木~翌週水曜日までの売上が翌週金曜日に入金
入金手数料
無料
サポート対応
電話メール
サポート受付時間
10:00~18:00(年末年始・臨時休業日除く)
保証期間
注文日から1年間
  • ※Square Registerのみ注文日から2年間
保証期間外の交換費用
  • Squareリーダー:4,980円
  • Squareスタンド:29,980円
  • Squareターミナル:39,980円
  • Squareレジスター:84,980円
機能・外部サービス連携
クレジットカードの支払い方法
一括払い継続課金・サブスク決済
クレジットカードの読み取り方式
ICカード磁気カードタッチ決済
  • ※磁気カードの読み取りは「Squareターミナル」「Squareレジスター」のみ可能
QRコード決済の読み取り方式
ユーザースキャン
  • ※お客さま側での金額入力は不要
POSレジ機能
POSレジ内蔵外部のPOSレジと連携可
連携できるPOSレジ
AirレジBionlyOrange OperationSquarePOSレジposcubeスマレジユビレジ
連携できる会計ソフト
マネーフォワードfreee
その他の機能
ネットショップ作成カード決済可能な請求書発行リンク決済継続課金・サブスク決済
端末情報
Tap to Pay on Android
スマホでタッチ決済
タイプ
Tap to Pay
端末価格
無料
保証期間
  • ※専用端末の提供がないため、保証の概念がない
保証期間外の交換費用
必要機器
iPhone
Androidスマホ
プリンター
必要な場合は別途購入
持ち運びの可否
クレジットカードの読み取り方式
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ユーザースキャン
POSレジ機能
POSレジ内蔵
外部のPOSレジと連携可
解説記事はこちら
Square Reader(スクエアリーダー)
Square Reader
タイプ
モバイル決済端末
端末価格
4,980円
保証期間
  • 注文日から1年間
  • 注文から30日以内なら使用後で無料返品可
保証期間外の交換費用
4,980円
必要機器
iPhone
iPad
Androidスマホ
Androidタブレット
プリンター
必要な場合は別途購入
持ち運びの可否
クレジットカードの読み取り方式
ICカード
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ユーザースキャン
POSレジ機能
POSレジ内蔵
外部のPOSレジと連携可
解説記事はこちら
Square Terminal
タイプ
ポータブル型オールインワン決済端末
端末価格
39,980円
保証期間
  • 注文日から1年間
  • 注文から30日以内なら使用後で無料返品可
保証期間外の交換費用
39,980円
必要機器
不要
プリンター
端末に内蔵
持ち運びの可否
クレジットカードの読み取り方式
ICカード
磁気カード
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ユーザースキャン
POSレジ機能
POSレジ内蔵
解説記事はこちら
Square Stand(スクエアスタンド)
Square Stand
タイプ
iPadスタンド型決済端末
端末価格
29,980円
保証期間
  • 注文日から1年間
  • 注文から30日以内なら使用後で無料返品可
保証期間外の交換費用
29,980円
必要機器
iPad
プリンター
必要な場合は別途購入
持ち運びの可否
不可
クレジットカードの読み取り方式
ICカード
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ユーザースキャン
POSレジ機能
POSレジ内蔵
外部のPOSレジと連携可
解説記事はこちら
Square Register(スクエアレジスター)
Square Register
タイプ
据置型オールインワン決済端末
端末価格
84,980円
保証期間
  • 注文日から2年間
  • 注文から30日以内なら使用後で無料返品可
保証期間外の交換費用
84,980円
必要機器
不要
プリンター
必要な場合は別途購入
持ち運びの可否
不可
クレジットカードの読み取り方式
ICカード
磁気カード
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ユーザースキャン
POSレジ機能
POSレジ内蔵
解説記事はこちら

このサービスの特徴

  • 最短即日導入!審査結果がすぐわかる
  • 導入後の負担費用は2.50~3.25%の決済手数料のみ
  • 売上の入金は最短翌営業日

米国発のグローバル決済代行サービス『Square』。

Alipay+(アリペイプラス)』により、香港、韓国、フィリピンなどアジア各国のQRコード決済が利用できます。また、日本国内向けの人気のQRコード決済各社にも対応しています。

さらに、入金サイクルが非常に速く、最短で決済翌日に入金されます。独自の審査基準を採用しているため、他社サービスの審査に落ちた方や審査に不安がある方にもおすすめです。

stera pack ステラパック|アフターサポート充実!三井住友カード系のオールインワン端末

当サイト評価

4.59 /5.0

開催中のキャンペーン・お得情報

オールインワン決済端末「stera terminal」を無料提供。
実質値引額
70,000円~90,000円

詳細情報

基本情報
サービス名
stera pack
導入費用
無料
月額費用
  • スモールビジネスプラン:初年度 月額0円(2年目以降 通常3300円)
  • スタンダードプラン:初年度 月額0円(2年目以降 通常3300円)
決済手数料
  • スモールビジネスプラン:1.98%~3.24%
  • スタンダードプラン:2.70%~3.24%
入金手数料
三井住友銀行は無料
  • ※他行は1回辺り220円
入金サイクル
  • 毎日締め・2営業日後払い
  • 月6回締め・2営業日後払い
  • 月2回締め・2営業日後払い
  • 月2回締め・15日後払い
  • ※任意で選択可
  • ※一部の業種・取り扱い商材は月2回締め15日後払い
契約期間
3年間
解約金
解約申請から45日以内に端末返却で無料
  • ※端末返却ができない場合は利用期間に応じて違約金あり
導入までの目安
申込みから1.5か月~
決済ブランド・決済手数料
カード決済全7種
VISA
Mastercard
スモールビジネスプラン
1.98%(税別)
スタンダードプラン
2.70%(税別)
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
スモールビジネスプラン
2.48%(税別)
スタンダードプラン
3.24%(税別)
銀聯(UnionPay)
プラン共通
3.24%(税別)
電子マネー決済全16種
楽天Edy
iD
QUICPay
nanaco
WAON
交通系IC (9種)
プラン共通
3.24%(税別)
QRコード決済全9種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
ゆうちょペイ
WeChat Pay
UnionQR
プラン共通
3.24%(税別)
入金サイクル・運用・サポート
入金サイクル
  • 毎日締め・2営業日後払い
  • 月6回締め・2営業日後払い
  • 月2回締め・2営業日後払い
  • 月2回締め・15日後払い
  • ※任意で選択可
  • ※一部の業種・取り扱い商材は月2回締め15日後払い
入金手数料
三井住友銀行は無料
  • ※他行は1回辺り220円
サポート対応
電話メール
サポート受付時間
  • 【TEL】平日9時~17時30分
  • 【メール】365日24時間受付
保証期間
契約中は何度でも修理・交換無料
保証期間外の交換費用
無料
機能・外部サービス連携
クレジットカードの支払い方法
一括払い2回払い分割払いリボ払いボーナス一括払い
クレジットカードの読み取り方式
ICカード磁気カードタッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
POSレジ内蔵外部のPOSレジと連携可
連携できるPOSレジ
assetforce for steraBUSICOMEmusen easy「スキャンレジ」Foody Pocket POSLORS SYSTEMmedipoNECモバイルPOSPOS+stera pack POSUレジコアレジスマレジリアレジ
その他の機能
会員証スタンプカード
端末情報
stera terminal
タイプ
据置型オールインワン決済端末
端末価格
無料
保証期間
契約期間中は常に保証対象
保証期間外の交換費用
無料
必要機器
不要
プリンター
端末に内蔵
ロール紙無料
持ち運びの可否
不可
クレジットカードの読み取り方式
ICカード
磁気カード
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
POSレジ内蔵
外部のPOSレジと連携可

このサービスの特徴

  • 契約中は修理・交換無料|レシートロールは何度でも無料発注できる
  • クレジットカードの決済手数料1.98%~
  • 初期費用0円|高性能なオールインワン決済端末を無料で導入できる

『stera pack』は、三井住友銀行とGMOペイメントゲートウェイの共同で設立されたSMBC GMO PAYMENTが提供するサブスク型の決済代行サービスです。

国内外問わず、「全30種以上」の決済手段に対応しています。『Alipay+(アリペイプラス)』やUnionPay(中国銀聯)のモバイル決済『雲閃付(Cloud QuickPass)など、外国人向けの決済手段も充実しています。

『stera pack』は初期費用0円で導入できます。月額費用は初年度無料で、2年目以降は通常3300円です。ただし、2年目以降も直近1年間のキャッシュレス決済が3,000万円以上なら永年無料で利用できます。また、「端末の無期限保証」や「レシートロール紙の無料提供」、「決済手数料1.98%~」提供しています。

ただし、据置型の端末なので持ち運びができません。客席での決済や屋外イベントでの使用はできません。利用場面が限定される点には注意が必要です。

PAYGATE ペイゲート|簡易的なPOSレジ内蔵!屋外利用に最適なオールインワン端末

当サイト評価

4.32 /5.0

開催中のキャンペーン・お得情報

オールインワン決済端末「PAYGATE Station」を無料提供。
実質値引額
39,600円(税込)

詳細情報

基本情報
サービス名
PAYGATE
導入費用
無料
月額費用
  • 中小事業者向けプラン:3300円(税込)
  • 標準プラン:3300円(税込)
決済手数料
  • 中小事業者向けプラン:1.98%~
  • 標準プラン:2.00%~
入金手数料
無料
入金サイクル
  • 月2回
  • QRコード決済分のみ月1回
契約期間
1年間
解約金
1年以内の解約時は残月数分×3300円
  • 例:利用開始月から3ヶ月後に解約する場合は、「残月数9ヶ月×3300円=29,700円」
導入までの目安
申込みから約1か月
決済ブランド・決済手数料
カード決済全7種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
銀聯(UnionPay)
中小事業者向けプラン
1.98%~※消費税区分は非公開
標準プラン
2.90%~※消費税区分は非公開
電子マネー決済全16種
楽天Edy
iD
QUICPay
nanaco
WAON
交通系IC (9種)
プラン共通
3.24%~※消費税区分は非公開
QRコード決済全8種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
WeChat Pay
UnionQR
プラン共通
2.00%~※消費税区分は非公開
入金サイクル・運用・サポート
入金サイクル
  • 月2回
  • QRコード決済分のみ月1回
入金手数料
無料
サポート対応
電話メール
サポート受付時間
  • 【TEL】365日24時間対応
  • 【メール】平日9:00~18:00
保証期間
決済端末の到着から12ヶ月以内
保証期間外の交換費用
39,600円
機能・外部サービス連携
クレジットカードの支払い方法
一括払い2回払い分割払いリボ払いボーナス一括払い
クレジットカードの読み取り方式
ICカード磁気カードタッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
POSレジ内蔵外部のPOSレジと連携可
連携できるPOSレジ
スマレジ
その他の機能
なし
端末情報
PAYGATE Station
タイプ
ポータブル型オールインワン決済端末
端末価格
39,600円
  • ※キャンペーン利用で無料
保証期間
決済端末の到着から12ヶ月以内
保証期間外の交換費用
39,600円
必要機器
不要
プリンター
端末に内蔵
持ち運びの可否
クレジットカードの読み取り方式
ICカード
磁気カード
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
POSレジ内蔵
外部のPOSレジと連携可

このサービスの特徴

  • 初期費用0円|高性能なオールインワン決済端末を無料で導入できる
  • 豊富な決済手段|全30種以上もの決済ブランドに対応
  • 屋外決済に最適|無料で使えるPOSレジ+プリンター+4G通信付き

『PAYGATE』は、タブレットPOSレジを提供するスマレジの決済代行サービスです。

『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』『Alipay(支付宝/アリペイ)』を含む全30種以上の決済ブランドに対応しています。

月額3,300円で利用可能で、初期費用は不要です。

また、追加費用なしで利用できる簡易的なPOSレジ機能を備えており、持ち運びが可能なコンパクトなPOSレジ端末としても活用できます。さらに、モバイルデータ通信を内蔵しているため、イベント出店やキッチンカー、タクシーなど、インターネット環境がない屋外決済にぴったりです。

スマレジ導入している店舗では、一部の決済手段の手数料が引き下げられます。ただし、具体的な手数料の詳細については個別に問い合わせが必要です。

Airペイ エアペイ|全69種の決済手段に手軽に対応できる!

当サイト評価

4.25 /5.0
(7件の口コミ)

Airペイの口コミ

コンパクトで個室型美容室に最適!手数料も安いが、決済処理速度に難あり
5.0
鈴木優一さん Calme hair 美容・理容 経営者・オーナー

小さくて置き場所に困らない。決算手数料が安い。持ち運びが出来るので個室型の美容室のお席会計に便利。

豊富な決済手段でマルシェ出店のキャッシュレスニーズに完璧対応!複数端末の柔軟な提供も魅力
4.0
行光崇志さん 合同会社こめっと 小売業 経営者・オーナー

決済方法が豊富でほぼ全ての支払い方法に対応が出来る。また、何ヶ所か同時出店する旨を伝えると端末を増やして対応いただけた。

Airレジ連動で会計ミスゼロ!多様な決済手段で高単価店舗の客数アップを実現
4.0
若林英輝さん 炭火焼肉皆家 桜木町本店 飲食業 経営者・オーナー

Airレジと連動しているため、会計ミスがなく、操作もしやすい。通信環境についても端末やiPadの不具合もなく満足しています。

開催中のキャンペーン・お得情報

【0円スタートキャンペーン】Airペイ(エアペイ)専用のカードリーダーが無料
通常20,167円(税込)の「カードリーダー型の決済端末」を無料貸与。
実質値引額
20,167円(税込)
Airペイ加盟店から紹介を受け、加盟店審査に通過すると紹介した方・された方の両方に5000円ずつプレゼント。
実質値引額
5,000円

詳細情報

基本情報
サービス名
Airペイ
導入費用
無料
  • ※iPadまたはiPhoneは加盟店負担
月額費用
  • ディスカウントプログラム:無料
  • 標準プラン:無料
決済手数料
  • ディスカウントプログラム:2.48%~3.24%
  • 標準プラン:2.95%~3.24%
入金手数料
無料
入金サイクル
  • 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
  • その他の金融機関は月3回
  • QRコード決済分のみ月1回
契約期間
なし
解約金
なし
  • ※キャンペーンで貸与されたカードリーダーは解約時に要返却
導入までの目安
申込みから約10日
決済ブランド・決済手数料
カード決済全7種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
ディスカウントプログラム
2.48%(非課税)
標準プラン
3.24%(非課税)
銀聯(UnionPay)
プラン共通
3.24%(非課税)
電子マネー決済全11種
iD
QUICPay
プラン共通
3.24%(非課税)
交通系IC (9種)
プラン共通
2.95%(税別)
QRコード決済全53種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
J-Coin Pay
SmartCode
ゆうちょペイ
WeChat Pay
UnionQR
プラン共通
2.95%(税別)
COIN+
プラン共通
0.99%(税別)
入金サイクル・運用・サポート
入金サイクル
  • 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
  • その他の金融機関は月3回
  • QRコード決済分のみ月1回
入金手数料
無料
サポート対応
電話メールチャット
サポート受付時間
  • 【電話】年中無休9:30~23:00
  • 【チャット】年中無休9:30~20:00
保証期間
受取月を含む6ヶ月以内
保証期間外の交換費用
20,167円
機能・外部サービス連携
クレジットカードの支払い方法
一括払い継続課金・サブスク決済
クレジットカードの読み取り方式
ICカード磁気カードタッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可
連携できるPOSレジ
Airレジ
その他の機能
継続課金・サブスク決済
端末情報
Airペイのカードリーダー
Airペイカードリーダー
タイプ
モバイル決済端末
端末価格
20,167円
  • ※キャンペーン利用で無料
保証期間
受取月を含む6ヶ月以内
保証期間外の交換費用
20,167円
必要機器
iPhone
iPad
プリンター
必要な場合は別途購入
持ち運びの可否
クレジットカードの読み取り方式
ICカード
磁気カード
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可
AirペイQR
タイプ
iOSアプリ
端末価格
無料
必要機器
iPhone
iPad
持ち運びの可否
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可
Airペイ タッチ
Airペイタッチ
タイプ
Tap to Pay
端末価格
無料
  • ※iPhoneは加盟店が用意
保証期間
保証期間外の交換費用
必要機器
iPhone
プリンター
非対応
持ち運びの可否
クレジットカードの読み取り方式
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可
解説記事はこちら

このサービスの特徴

  • 全71種以上|国内外を問わず人気のキャッシュレス決済に網羅的に対応
  • 今ならカードリーダーが無料|手持ちのiOS端末を使えば初期費用0円
  • 導入後の負担費用は1.08~3.24%の決済手数料のみ

リクルートの決済代行サービス『Airペイ』は、全71種以上の決済手段に対応しています。

Alipay+(アリペイプラス)』により、香港、韓国、フィリピンなどアジア各国のQRコード決済が利用可能です。また、日本国内で人気の高い決済ブランドの取り扱えるため、『Airペイ』一つで国内外問わず様々なキャッシュレス決済のニーズに対応できます。

現在実施中のスタート0円キャンペーンでは、カードリーダーを無料貸与しており、iPadまたはiPhoneを持っていれば初期費用は0円です。さらに「導入後の費用負担は決済手数料のみ」で「契約期間の縛りがない」ため、キャッシュレス決済を初めて導入するお店にもおすすめです。

PayCAS Mobile ペイキャスモバイル |周辺機器もネット環境も不要!オールインワン端末

当サイト評価

3.82 /5.0
お申し込みはこちら

開催中のキャンペーン・お得情報

オールインワン決済端末「PayCas Mobile」を無料提供。
実質値引額
78,800円

詳細情報

基本情報
サービス名
PayCAS Mobile
導入費用
無料
月額費用
  • 中小事業者応援プログラム:1980円(税別)
  • 中小事業者応援プログラム(PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス):3,960円(税別)
  • 標準プラン:1980円(税別)
決済手数料
  • 中小事業者応援プログラム:2.48%~3.24%
  • 中小事業者応援プログラム(PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス):1.98%~2.48%
  • 標準プラン:2.80%~3.24%
入金手数料
無料
入金サイクル
  • 月2回
契約期間
4年間
解約金
4年以内の解約時は16,500円~66,000円の違約金あり
導入までの目安
申込みから約1か月~
決済ブランド・決済手数料
カード決済全7種
VISA
Mastercard
中小事業者応援プログラム(PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス)
2.20%(非課税)
中小事業者応援プログラム
2.48%(非課税)
標準プラン
2.80%(非課税)
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
中小事業者応援プログラム
中小事業者応援プログラム(PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス)
2.48%(税別)
標準プラン
3.24%(税別)
銀聯(UnionPay)
標準プラン
3.24%(非課税)
電子マネー決済全16種
楽天Edy
iD
nanaco
WAON
交通系IC (9種)
中小事業者応援プログラム
標準プラン
2.95%(税別)
QUICPay
中小事業者応援プログラム
標準プラン
3.24%(税別)
QRコード決済全24種以上
PayPay
中小事業者応援プログラム(PayPayマイストア ライトプラン あんしんプラス)
1.98%(税別)
中小事業者応援プログラム
標準プラン
2.80%(税別)
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
J-Coin Pay
中小事業者応援プログラム
標準プラン
2.95%(税別)
WeChat Pay
UnionQR
中小事業者応援プログラム
標準プラン
3.24%(非課税)
入金サイクル・運用・サポート
入金サイクル
月2回
入金手数料
無料
サポート対応
電話メール
サポート受付時間
365日24時間対応
保証期間
端末受取月含む4年間
保証期間外の交換費用
78,800円
機能・外部サービス連携
クレジットカードの支払い方法
一括払い2回払い分割払いリボ払いボーナス一括払い
クレジットカードの読み取り方式
ICカード磁気カードタッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可
連携できるPOSレジ
要問合せ
その他の機能
PayPayクーポンPayPayスタンプカード
  • PayPayマイストアライトプランあんしんプラス加入必須
  • ライトプランは中小事業者のみ加入可
端末情報
PayCAS Mobile
タイプ
ポータブル型オールインワン決済端末
端末価格
無料
保証期間
端末受取月含む4年間
保証期間外の交換費用
78,800円
必要機器
不要
プリンター
端末に内蔵
持ち運びの可否
クレジットカードの読み取り方式
ICカード
磁気カード
タッチ決済
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
外部のPOSレジと連携可

このサービスの特徴

  • 初期費用0円|今なら通常78,800円の決済端末が無料
  • PayPayの決済手数料が安い
  • 周辺機器不要|ソフトバンクSIM対応&プリンター内臓のオールインワン決済端末

『PayCAS』はPayPayが提供する決済代行サービスです。

WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』『Alipay(支付宝/アリペイ)』に加え、UnionPay(中国銀聯)のモバイル決済『雲閃付(Cloud QuickPass)にも対応しています。

決済端末「PayCAS Mobile」が無料提供されるため、初期費用0円で始めることができます。この端末は周辺機器不要で使えるオールインワンタイプです。ソフトバンクSIM対応のため、ネット環境がないお店や屋外での決済も可能です。

PayPayの決済手数料2.80%と他の決済代行会社より低く設定されています。

注意点として、月額利用料1980~3300円がかかり、4年間の契約期間があるなど、柔軟性にやや欠けます。

お申し込みはこちら

PayPay ペイペイ|QRコードの設置だけで簡単導入!

当サイト評価

3.60 /5.0
お申し込みはこちら

詳細情報

基本情報
サービス名
PayPay
導入費用
無料
月額費用
  • 無料プラン:0円
  • ライトプラン:1980円(税別)
決済手数料
  • 無料プラン:1.98%
  • ライトプラン:1.60%~1.98%
入金手数料
無料
入金サイクル
  • 月1回
  • ※最短翌日入金の早期振込サービスあり
解約金
なし
導入までの目安
申込みから1週間~
決済ブランド・決済手数料
QRコード決済全17種
PayPay
ライトプラン
1.60%(税別)
無料プラン
1.98%(税別)
プラン共通
1.98%(税別)
入金サイクル・運用・サポート
入金サイクル
月1回
  • ※最短翌日入金の早期振込サービスあり
入金手数料
無料
サポート対応
電話メールチャット
サポート受付時間
【年中無休】24時間対応
機能・外部サービス連携
POSレジ機能
なし
連携できるPOSレジ
なし
その他の機能
なし
端末情報
PAYPAY店舗用アプリ
タイプ
アプリ
端末価格
無料
必要機器
iPhone
iPad
Androidスマホ
Androidタブレット
プリンター
非対応
持ち運びの可否
QRコード決済の読み取り方式
ストアスキャン
POSレジ機能
なし
PAYPAY決済用QRコード
タイプ
QRコード
端末価格
無料
保証期間
  • ※専用端末の提供がないため、保証の概念がない
保証期間外の交換費用
必要機器
不要
プリンター
非対応
持ち運びの可否
QRコード決済の読み取り方式
ユーザースキャン
POSレジ機能
なし

このサービスの特徴

  • 初期費用0円|QRコードの設置のみで簡単導入
  • 決済手数料がお得|1.76~2.178%(税別1.60~1.98)でPayPay決済に対応
  • 併用可|他社の決済代行サービスと併用可能!

『PayPay』は、決済代行サービスを通さずに直接契約できます。直接契約した場合、専用端末は不要で、決済用のQRコードを設置するか、加盟店向けアプリを使って顧客のQRコードを読み取り決済します。

PAYPAY決済用のQRコード
PAYPAY店舗向けアプリからお客様のQRコードを読み取り決済

決済用のQRコードはPayPay決済だけでなく、『Alipay+(アリペイプラス)』の決済にも対応しています。

また、 決済代行サービスに比べて、決済手数料が低く設定されています。契約プランに応じて1.76~2.178%(税別1.60~1.98)と、一般的な手数料相場より1%以上低くなっています。

決済代行サービスと併用し、手数料に応じて使い分けることで決済手数料の負担を抑えられます。ただし、決済手段によって処理が異なると、会計や経理業務が複雑になります。業務効率を優先したい方は決済代行サービスの利用がおすすめです。

お申し込みはこちら

まとめ

この記事のまとめ
  • 『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』は金銭が絡むコミュニケーションの場に多く利用される
  • 『Alipay(支付宝/アリペイ)』金融特化したサービスに力を入れている
  • 日本のお店が対応するには【初期費用0円】決済手数料1.98%~!PAYGATEなどの決済代行サービスを利用する

以上、『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』と『Alipay(支付宝/アリペイ)』の違いについて解説しました。

どちらの決済サービスも中国で広く使われ、多くの人の生活に密接しています。特に『Alipay(支付宝/アリペイ)』は、公共料金や家賃の支払いから、様々な金融事業を手掛けており、よりインフラ的な役割を果たしています。

日本においても『WeChatPay(微信支付/ウィーチャットペイ)』と『Alipay(支付宝/アリペイ)』に対応するお店は年々増加傾向にあります。決済代行サービスを利用して簡単に対応できるため、中国人観光客の集客を強化したいお店は導入すべきです。

とくに『【初期費用0円】決済手数料1.98%~!』『PAYGATE』といったオールインワン決済端末なら周辺機器不要で、国内外を問わず人気のキャッシュレス決済にまとめて対応できます。どちらも初期費用0円で導入できるため、初めてキャッシュレス決済を導入する方にもおすすめです。

stera pack おすすめ
  • 全30種以上の決済方法に対応!
  • 初期費用0円で使えるオールインワン端末!
  • 決済手数料1.98%~!
対応ブランド
全30種以上
初期費用
無料
決済手数料
  • 1.98%~3.24%
  • 2.70%~3.24%
月額費用
  1. スモールビジネスプラン:初年度 月額0円(2年目以降 通常3300円)
  2. スタンダードプラン:初年度 月額0円(2年目以降 通常3300円)
PAYGATE おすすめ
  • 今なら39,600円の端末代が無料
  • 個別見積もりにより他社より安価な手数料で使える可能性あり
  • 決済手数料1.98%~!
対応ブランド
全30種以上
初期費用
無料
決済手数料
  • 1.98%~
  • 2.00%~
月額費用
  1. 中小事業者向けプラン:3300円(税込)
  2. 標準プラン:3300円(税込)

本記事は、WeChat(微信)を運営するテンセントの日本における広報サポートを担当するボックスグローバル・ジャパン株式会社に、監修および情報提供をいただきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次