※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Airペイの手数料は高い?他社との比較・手数料一覧など詳しく解説

CMでもお馴染みの店舗向け決済サービス『Airペイ(エアペイ)』ですが、決済手数料は他社と比べて高いのでしょうか?

結論として、手数料は決して高くありません

むしろ、決済手数料引き下げを積極的に行っています。2024年12月には中小事業者を対象とした「決済手数料ディスカウントプログラム」を開始し、これまで3.24%だった決済手数料が2.48%から利用できるようになりました。

『Airペイ(エアペイ)』の手数料に関する特徴を簡単にまとめると以下の通りです。

Airペイの手数料まとめ

  • 決済手数料はブランド毎に2.48%~3.24%
  • カード決済の手数料は2.48%~と業界最安水準
  • 導入から運用まで加盟店負担の手数料は決済手数料のみ

この記事では『Airペイ(エアペイ)』の手数料をテーマに他社との比較、手数料に関連して気になる点について徹底解説していきます。

目次

そもそも決済手数料はどうやって決まるの?相場はいくら?

キャッシュレス決済を導入する場合、決済代行会社を利用することが一般的です。

決済代行会社の役割

加盟店に代わって、カード会社や決済サービスとの契約を代行し、決済端末の提供やシステム開発、入金処理を一本化します。

決済代行会社の仕組み

『Airペイ(エアペイ)』のような決済手数料を開示するサービスが登場する前は、決済手数料が加盟店ごとに個別に見積もられ、設定されることが一般的でした。

決済手数料の設定は、業種や取り扱う商品に基づいて決まります。カード会社や決済代行社にとってのリスクの高さによって手数料が変動し、リスクが高いと判断される業種や商品では、それに応じて高い決済手数料が設定されます。

カード会社にとってのリスクとは?
  • マネーロンダリングや現金化など不正利用
  • チャージバック(返金)申請が多い
  • チャージバック(返金)発生時の代金未回収

特に、チャージバックが多い取引は、顧客とのトラブルが多く、返金リスクが高いことを示しています。これは加盟店の資金繰り悪化につながり、最悪の場合、倒産によってカード会社が代金を回収できなくなるリスクも含んでいます。

業種別の決済手数料相場は、リスクの度合いによって大きく異なります

業種名手数料の相場
家電量販店、コンビニなどの大型チェーン店~1.5%
デパート、百貨店2~3%
個人経営店、専門店3~5%
居酒屋、レストランなど飲食店3~7%
エステや美容医療、学習塾など5~10%

決済ブランドによっても料率は異なります。VisaとMastercardは他のカードブランドに比べて、比較的安価な料率に設定されることが多いです。

一方、手数料が高いと言われてきたJCBも近年では料率の見直しを進めています。その結果、VisaやMastercardと同程度の料率になってきており、加盟店にとって導入しやすくなっています

Airペイ(エアペイ)の決済手数料は2.48%~3.24%

Airペイ(エアペイ)』は、加盟店の業種・売上規模を問わず、一律の決済手数料で利用可能です。

カード決済全7種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
ディスカウントプログラム※1
2.48%(非課税)
標準プラン
3.24%(非課税)
銀聯(UnionPay)
プラン共通
3.24%(非課税)
電子マネー決済全11種
iD
QUICPay
プラン共通
3.24%(非課税)
交通系IC (9種)
プラン共通
2.95%(税別)
QRコード決済全50種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
J-Coin Pay
SmartCode
ゆうちょペイ
WeChat Pay
UnionQR
プラン共通
2.95%(税別)
COIN+
プラン共通
0.99%(税別)
※1. 各カードブランドが定める年間決済上限額に満たない事業者専用プラン
※1. 【ブランド別の年間決済上限額】Visa:2,000万円、Mastercard:1,000万円、JCB/AMEX/Diners/Discover:1,000万円
※1. 対象事業者・利用条件など詳細はこちら

『Airペイ(エアペイ)』では決済ブランドごとに「2.95%」または「3.24%」の決済手数料が設定されています(COIN+のみ0.99%)

また、中小事業者向けの「決済手数料ディスカウントプログラム」の対象になると、カード手数料は2.48%で利用できます

旧来の決済代行会社に比べて、どのくらい手数料が安い?

旧来の決済代行会社と比べて、どのくらい決済手数料に違いがあるか、私が過去に働いていた飲食店を例にみてみましょう。

私が勤めていた飲食店では「テンポスの決済端末」「銀行系の決済端末」を併用していました。新設したばかりの法人ということもあってか決済手数料は高く、ブランドによっては4.50%もの料率設定でした。

しかし、『Airペイ(エアペイ)』に乗り換えたことで、VISA、mastercardの決済手数料は横並びですが、JCBやAMEXは1%以上安くなりました

決済ブランドAirペイテンポスの決済端末銀行系の決済端末

VISA/Mastercard
3.24%3.24%非対応

JCB/AMEX/Diners Club/DISCOVER
3.24%非対応4.50%

当時の『Airペイ(エアペイ)』の決済手数料は3.24%でしたが、現在では「決済手数料ディスカウントプログラム」が適用されれば2.48%とさらにお得になりました。

このように新設したばかりの法人でも、2~3%の手数料負担でキャッシュレス決済に対応できるため、『Airペイ(エアペイ)』は個人事業主などの小規模事業者にもおすすめです。

【比較一覧表】Airペイ(エアペイ)の決済手数料は高い?安い?

ここでは、『Airペイ(エアペイ)』の決済手数料の相場感がわかるように、他社サービスと比較していきます。比較対象の決済代行サービスは、『Airペイ(エアペイ)』と同様に、一律の決済手数料でサービスを提供しているものを選びました。

スクロールできます
決済サービス Airペイ
Square
stera pack
PAYGATE
PayCAS
EPARKペイメントサービス
PayPay
Airペイのカードリーダー SquareリーダーでのICカード読み取り paycas JT-VT10
提供元 株式会社リクルート Square株式会社 SMBC GMO PAYMENT株式会社 株式会社スマレジ PayPay株式会社 株式会社EPARK PayPay株式会社
初期費用 無料※今ならiPadとカードリーダーが無料 無料※決済端末が必要な場合は4,980円~ 無料 無料 無料 無料 無料
月額利用料
  1. ディスカウントプログラム:無料
  2. 標準プラン:無料
  1. 中小企業プラン:無料
  2. 大型店プラン:無料
  1. スモールビジネスプラン:3300円(税込)
  2. スタンダードプラン:3300円(税込)
  3. お試しプラン:無料
  1. 中小事業者向けプラン:3300円(税込)
  2. 標準プラン:3300円(税込)
※条件により月額0円での提供も可
1980円(税別) 無料
  1. 無料プラン:0円
  2. ライトプラン:1980円(税別)
決済手数料
  1. 2.48%~3.24%
  2. 2.95%~3.24%
※COIN+は0.99%
  1. 2.50%~3.25%
  2. ~3.25%
カード情報手入力オンライン決済は3.60~3.75%
  1. 1.98%~3.24%
  2. 2.70%~3.24%
  3. 3.24%
  1. 1.98%~
  2. 2.00%~
※標準プラン:カード決済2.90%~
2.80%~3.24% 2.90%~3.24%
  1. 1.98%
  2. 1.60%~1.98%
カード決済の対応ブランド
カード決済全7種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
ディスカウントプログラム
2.48%(非課税)
標準プラン
3.24%(非課税)
銀聯(UnionPay)
プラン共通
3.24%(非課税)
カード決済全6種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
中小企業プラン
2.50%(非課税)
大型店プラン
~3.25%(非課税)
カード決済全7種
VISA
Mastercard
スモールビジネスプラン
1.98%(税別)
スタンダードプラン
2.70%(税別)
お試しプラン
3.24%(税別)
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
スモールビジネスプラン
2.48%(税別)
スタンダードプラン
お試しプラン
3.24%(税別)
銀聯(UnionPay)
プラン共通
3.24%(税別)
カード決済全7種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
銀聯(UnionPay)
中小事業者向けプラン
1.98%~※消費税区分は非公開
標準プラン
2.90%~※消費税区分は非公開
カード決済全7種
VISA
Mastercard
決済手数料
2.80%(非課税)
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
決済手数料
3.24%(税別)
銀聯(UnionPay)
決済手数料
3.24%(非課税)
カード決済全7種
VISA
Mastercard
決済手数料
2.90%(非課税)
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
銀聯(UnionPay)
決済手数料
3.24%(非課税)
電子マネーの対応ブランド
電子マネー決済全11種
iD
QUICPay
プラン共通
3.24%(非課税)
交通系IC (9種)
プラン共通
2.95%(税別)
電子マネー決済全12種
iD
QUICPay
交通系IC (9種)
中小企業プラン
3.25%(非課税)
大型店プラン
~3.25%(非課税)
電子マネー決済全16種
楽天Edy
iD
QUICPay
nanaco
WAON
交通系IC (9種)
プラン共通
3.24%(税別)
電子マネー決済全16種
楽天Edy
iD
QUICPay
nanaco
WAON
交通系IC (9種)
プラン共通
3.24%~※消費税区分は非公開
電子マネー決済全16種
楽天Edy
iD
nanaco
WAON
交通系IC (9種)
決済手数料
2.95%(税別)
QUICPay
決済手数料
3.24%(税別)
電子マネー決済全14種
楽天Edy
iD
QUICPay
nanaco
WAON
交通系IC (9種)
決済手数料
3.24%(非課税)
QRコード決済の対応ブランド
QRコード決済全50種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
J-Coin Pay
SmartCode
ゆうちょペイ
WeChat Pay
UnionQR
プラン共通
2.95%(税別)
COIN+
プラン共通
0.99%(税別)
QRコード決済全24種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
WeChat Pay
中小企業プラン
3.25%(非課税)
大型店プラン
~3.25%(非課税)
QRコード決済全9種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
ゆうちょペイ
WeChat Pay
UnionQR
プラン共通
3.24%(税別)
QRコード決済全7種
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
WeChat Pay
プラン共通
2.00%~※消費税区分は非公開
QRコード決済全24種以上
PayPay
決済手数料
2.80%(税別)
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
J-Coin Pay
決済手数料
2.95%(税別)
WeChat Pay
UnionQR
決済手数料
3.24%(非課税)
QRコード決済全1種
PayPay
決済手数料
3.24%(非課税)
QRコード決済全17種
PayPay
LINE Pay
ライトプラン
1.60%(税別)
無料プラン
1.98%(税別)
プラン共通
1.98%(税別)
お申し込みはこちら お申し込みはこちら お申し込みはこちら お申し込みはこちら お申し込みはこちら お申し込みはこちら お申し込みはこちら

『Airペイ(エアペイ)』の主要決済ブランドの手数料は2.48~3.24%です。『stera pack』は手数料の下限が1.98%~と『Airペイ(エアペイ)』より安価ですが、月額費用3,300円がかかります

一部の決済ブランドでは他社の決済手数料が安い場合もありますが、全体的には『Airペイ(エアペイ)』の手数料は安く、業界最安水準に入ります

Airペイ(エアペイ)は決済手数料以外の手数料は高い?

決済手数料以外の手数料は高い?

Airペイ(エアペイ)』は、決済手数料以外の手数料は一切掛かりません

他社サービスでは、月額利用料や入金手数料が発生することがあり、決済手数料のみで利用できる『Airペイ(エアペイ)』は、シンプルで使いやすい料金設定です。

スクロールできます
決済サービス 決済手数料 入金手数料 月額利用料 解約金 公式サイト
Airペイ
2.48%~3.24%※COIN+は0.99%無料
  • ディスカウントプログラム:無料
  • 標準プラン:無料
なし※キャンペーンで貸与されたiPad・カードリーダーは解約時に要返却 お申し込みはこちら
Square
Square(スクエア)
2.50%~3.25%カード情報手入力オンライン決済は3.60~3.75%無料
  • 中小企業プラン:無料
  • 大型店プラン:無料
なし お申し込みはこちら
stera pack
stera pack(ステラパック)
1.98%~3.24%三井住友銀行は無料※他行は1回辺り220円
  • スモールビジネスプラン:3300円(税込)
  • スタンダードプラン:3300円(税込)
  • お試しプラン:無料
解約申請から45日以内に端末返却で免除※端末返却ができない場合は利用期間に応じて最大88,000円の違約金あり お申し込みはこちら
PAYGATE
PAYGATE
1.98%~※標準プラン:カード決済2.90%~無料
  • 中小事業者向けプラン:3300円(税込)
  • 標準プラン:3300円(税込)
※条件により月額0円での提供も可
1年以内の解約時は残月数分×3300円例:利用開始月から3ヶ月後に解約する場合は、「残月数9ヶ月×3300円=29,700円」 お申し込みはこちら
PayCAS
paycas
2.80%~3.24%無料1980円(税別)4年以内の解約時は16,500円~66,000円の違約金あり お申し込みはこちら
EPARKペイメントサービス
EPARKペイメントのロゴ
2.90%~3.24%550円/回無料なし お申し込みはこちら
PayPay
PayPay(ペイペイ)
1.60%~1.98%無料
  • 無料プラン:0円
  • ライトプラン:1980円(税別)
なし お申し込みはこちら

現在、『Airペイ(エアペイ)』ではiPadとカードリーダーが無料の『キャッシュレス導入0円キャンペーン 』を実施しており、初期費用0円で始めることができます

Airペイ(エアペイ)の手数料には消費税は掛かる?税込?税抜?消費税の扱いは?

エアペイの手数料は税込?税抜?消費税の扱いは?

Airペイ(エアペイ)』公式サイト上の決済手数料は、一部の決済方法を除き、税別表示となっています。

Airペイ(エアペイ)公式サイトトップの手数料一覧

実際に加盟店側が負担する決済手数料は、表記されている料率に10%の消費税が上乗せされたものです。これは、事業者間取引(BtoB)では消費税の総額表示が義務ではないためです。

カード決済、iD、QUICPayの決済手数料は消費税非課税のため、表記されている料率がそのまま適用されます。一方、その他の決済方法については、表示された料率に消費税が加算されることに注意が必要です

Airペイ(エアペイ)公式サイトトップの手数料一覧(税込)

ちなみ、決済手数料に対する消費税の取扱いは決済代行サービスによって異なります。多くの場合、料率は「税別」または「非課税」で掲載されていることが一般的です。

各社の手数料と消費税の取扱いの詳細については、当記事『【比較一覧表】Airペイ(エアペイ)の決済手数料は高い?安い?』をご確認ください。

Airペイ(エアペイ)の決済手数料は交渉で安くなる?

結論として、交渉によって決済手数料を下げることは難しいです。

Airペイ(エアペイ)』では、一律の決済手数料を設定することで、加盟店契約や決済・入金処理の効率化を図っています。そのため、交渉によって個別の加盟店だけ決済手数料を下げるのは難しいのが現状です。

エアペイの決済手数料は業種・売上を問わず一律

一般的に、決済代行会社と手数料を交渉するには、全国規模のチェーン店のような大規模な売上が必要となります。

ただし、『Square』では、年間のキャッシュレス決済額3,000万円を超える場合、手数料の個別交渉が可能です。業種や取扱い商材によりますが、『Airペイ(エアペイ)』の決済手数料ディスカウントプログラムよりも安価な料率で利用できる可能性もあるようです。

年間のキャッシュレス決済額が3,000万円を超える見込みがある場合は、専用フォームから問い合わせてみると良いでしょう

入金手数料が無料で最短翌日入金!

【まとめ】Airペイ(エアペイ)の手数料負担を抑えるにはどうすれば良い?

Airペイ(エアペイ)手数料徹底解説まとめ

以上、『Airペイ(エアペイ)』の手数料をテーマに解説しました。

『Airペイ(エアペイ)』は、月額費用など決済手数料以外の負担がなく、料金形態がシンプルで使いやすいサービスとなっています。

Airペイのメリット

  • iPadとカードリーダーが無料
  • 導入から運用まで加盟店負担の手数料は決済手数料のみ
  • 全69種以上もの決済手段にまとめて対応できる
  • 決済手数料は2.48%~3.24%と決して高くない

今ならiPad&カードリーダーが無料の『キャッシュレス導入0円キャンペーン 』を実施します。導入を検討中の方はこの機会に申込みしてはいかがでしょうか。

キャンペーンは予告なしに終了してしまうため、お早めのお申し込みがおすすめです。

Airペイ おすすめ
  • 今なら”iPadと決済端末”が無料
  • カード決済手数料2.48%~
  • 入金サイクルは最大月6回
対応ブランド
全69種以上
初期費用
無料
決済手数料
  • 2.48%~3.24%
  • 2.95%~3.24%
月額費用
  1. ディスカウントプログラム:無料
  2. 標準プラン:無料

よくある質問(FAQ)

Airペイ(エアペイ)の利用手数料はいくらですか?

導入から運用まで2.48%~3.24%の決済手数料のみです。

Airペイ(エアペイ)の手数料には消費税はかかりますか?

カード決済とiD、QUICPay、ApplePayは非課税、それ以外の決済手段は消費税が掛かります。

Airペイ(エアペイ)の手数料の計算方法は?

「各決済方法の売上金額の合計 × 手数料率」で計算されます。

小数点以下は切り捨てとなります。

なお、管理画面上では月ごとの決済額と手数料の内訳を確認することができます。

Airペイ管理画面の月次振込明細ページ
どうしてAirペイ(エアペイ)の決済手数料は一律なのですか?

効率的に加盟店獲得ができるためです。

加盟店ごとに個別見積りを行う場合、加盟店毎に決済手数料を設定できますが、審査や入金処理など手間が掛かります。

決済手数料など料金形態を一律にすることで審査から導入、運用まで効率的に行えるため、結果的にコスト削減ができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次