『PayPay(ペイペイ)』『d払い』は、スマホとQRコードを使って決済を行う「QRコード決済」です。
カード決済、電子マネー決済に次ぐ、新しいキャッシュレス決済として2018年ごろから多くの企業がサービスの提供に乗り出しました。
IT系企業から銀行まで数多くの企業が提供する「QRコード決済」ですが、乱立状態であるため、各サービスの違いがわからないという方も少なくないのではないでしょうか?
この記事では、「利用者」と「導入店舗(加盟店)」双方の視点で、『PayPay(ペイペイ)』『d払い』の2つのサービスを徹底的に比較していきます。
『PayPay(ペイペイ)』とはどんなサービス?
『PayPay(ペイペイ)』は、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の共同出資により作られた「PayPay株式会社」が提供するQRコード決済。
国内最大規模のオンライン決済サービス「ヤフーウォレット」を基盤に、実店舗決済への参入を目的として2018年10月5日にリリースされました。
2018年12月に実施した「100億円相当あげちゃうキャンペーン」といった大規模なポイント還元キャンペーンにより、サービスの認知度を一気に上げることに成功しました。
また、『PayPay(ペイペイ)』は、加盟店獲得にも力を入れており、2021年9月末まで「決済手数料を無料」で導入することができました。
上述のような取り組みからQRコード決済の中での認知度・利用率ともにトップのサービスです。
【店舗向け】PAYPAYの導入はこちら
『d払い』とはどんなサービス?
『d払い』は、NTTドコモが2018年4月から提供しているQRコード決済。
最大の特徴は、dポイントとリンクしており、決済毎にポイントが貯まるだけでなく、『d払い』加盟店の支払い時にポイントを利用することができます。
ドコモユーザーであれば、毎月の携帯電話の料金と一緒に支払いができるキャリア決済での支払いが可能です。
また、2020年9月下旬より、メルペイと提携し、メルカリとdアカウントの連携や、『d払い』『メルペイ』両方の決済に対応する共有QRコードを加盟店に提供する取り組みを行っております。
利用者目線で比較
『PayPay(ペイペイ)』と『d払い』の違いについて、利用者目線で以下の項目で比較していきます。
- ポイント還元率で比較
- 決済方法で比較
- 使えるお店・加盟店数で比較
- 支払い方法で比較
- 残高チャージ方法で比較
- 残高チャージの上限額で比較
- 支払い上限額で比較
- 残高の出金方法(払い出し)で比較
- 送金機能で比較
ポイント還元率で比較
QRコード決済の多くは、決済額に応じたポイント還元を受けることができます。
街のお店で『PayPay(ペイペイ)』と『d払い』を利用した場合、各サービスのポイント還元率は以下の通りです。
PayPay | d払い |
---|---|
ポイント PayPayボーナス | ポイント dポイント |
還元率 0.5%~1.5% | 還元率 0.5%~3% |
基本のポイント還元率は0.5%と横並びですが、最大ポイント還元率は『d払い』の方が高いです。
各サービスのポイント還元について、詳しくみていきましょう。
『PayPay(ペイペイ)』のポイント還元率詳細
『PayPay(ペイペイ)』の基本となるポイント還元率は0.5%です。
ただし、PayPayカードとPayPayあと払いを利用した場合はポイント還元率は1%です。
上記に加えて、前月の「決済回数」に応じて、還元率が0.5%アップします。
- 300円以上の決済を月間30回以上⇒翌月のポイント還元率「+0.5%」
ただし、PayPayアプリに登録したクレジットカードで支払った場合、PayPayカード以外はポイント還元対象外です。
通常時のポイント還元率は、特段高いとは言えず、還元率アップの条件も少し厳しい印象ですが、高還元率キャンペーンを不定期開催しております。
例えば、地方自治体と取り組む「あなたのまちを応援プロジェクト」では、対象地域のPayPay加盟店で決済をすると最大20%のポイント還元が受けられます。
こうしたキャンペーン情報は、PayPayアプリ上からチェックできるため、興味がある方は以下からインストールしてみてください。
『d払い』のポイント還元率詳細
『d払い』の基本となるポイント還元率は0.5%です。
さらに、ドコモユーザー限定のステップボーナスでは、お支払い方法を『dカード』に設定して決済すると0.5%アップしたり、契約条件や前月の決済回数に応じて最大2%アップするため、最大3%ものポイント還元を受けることができます。
- 「お支払い方法をdカードに設定して決済」⇒「+0.5%」
- 「ドコモのギガホ・ahamo大盛りプラン契約」+「前月のd払いでの決済回数5回以上」⇒「+0.5%」
- 「前月のd払いでの決済回数に応じて」⇒「+0.1%~1.5%」
ただし、d払いアプリに登録したクレジットカードで支払った場合、dカード以外はポイント還元対象外です。
正直なところ、ドコモユーザー以外は大きなポイント還元を受けることはできませんが、PayPay同様に高還元率キャンペーンを不定期開催しております。
ポイント還元率アップのキャンペーンも随時開催しており、詳しくはd払いアプリからご確認ください。
決済方法で比較
『PayPay(ペイペイ)』と『d払い』が対応している決済方法は、それぞれ以下の通りです。
PayPay | d払い |
---|---|
実店舗決済 対応 | 実店舗決済 対応 |
オンライン決済 対応 | オンライン決済 対応 |
請求書決済 対応 | 請求書決済 対応 |
それぞれの決済方法の違いは、以下の通りです。
- 実店舗決済…街のお店での店頭決済
- オンライン決済…ネットショップやウェブサービス上での決済
- 請求書決済…電気・ガス・水道などの公共料金を始めとした各種請求書の決済
各サービスともに実店舗、オンライン、請求書決済、全て利用可能です。
ただし、どちらも請求書決済はポイント還元の対象外です。
使えるお店・加盟店数で比較
各サービスの実店舗での加盟店数は以下の通りです。
PayPay | d払い |
---|---|
加盟店数 約374万か所 ※2022年6月時点 | 加盟店数 約309万か所 (dポイント・iD・d払い利用可能箇所の合計)※2021年3月時点 |
公表している時期が異なりますが、『d払い』の公表数はdポイント・iD加盟店を含んでいるため、『PayPay(ペイペイ)』の方が多いでしょう。
PayPay(ペイペイ)は、サービスリリース当初から決済手数料を2021年9月末まで無料にすることで加盟店獲得を積極的に行っておりました。
『1億円あげちゃうキャンペーン』など、還元率の高いキャンペーンで注目を集まっている中で、店舗側の費用負担がなく導入できるため、これまでキャッシュレス導入を行ってこなかった個人店や中小店舗でも導入が進みました。
一方、『d払い』も決済手数料無料で導入できるキャンペーンをPayPay(ペイペイ)を後追いする形での実施となりました。
また、ドコモユーザー向けのサービスというイメージが強く、個人的や中小店舗での導入がPayPay(ペイペイ)ほど進んでいないのが現状です。
支払い方法で比較
QRコード決済での支払い方法は、チャージ残高払いやカード払い、銀行口座から直接引き落としして支払うなど、サービスによって様々な支払い方法に対応しております。
『PayPay(ペイペイ)』と『d払い』、ぞれぞれが対応している支払い方法は以下の通りです。
PayPay | d払い |
---|---|
チャージ残高払い 対応 | チャージ残高払い 対応 |
クレジットカード払い VISA/Mastercard/PayPayカード | クレジットカード払い VISA/Mastercard/AMEX |
ポイント払い PayPayボーナス | ポイント払い dポイント |
キャリア決済 非対応 (残高チャージは可能) | キャリア決済 ドコモユーザーのみ |
チャージ残高払いは、銀行口座やATMなどから残高をチャージし、残高の範囲内で支払いを行います。
クレジットカード払いは、アプリ上から予めクレジットカードを登録しておくことで、カードの与信枠を使って支払うことができます。例えば、カード決済には対応していないけど、PayPayには対応しているというようなお店でも、間接的にカード決済が可能です。
ただし、『PayPay(ペイペイ)』でカード払いを利用する場合、「ヤフーカード」以外での支払いはポイント還元の対象外です。
一方、『d払い』はクレジットカードの種類を問わず、0.5%のポイント還元(ネットのお店の場合は1%)を受けることができ、dカードであればさらに1%のポイント還元を受けることができます。
キャリア決済は、『d払い』は残高チャージをせずに利用限度額まで利用可能です。『PayPay(ペイペイ)』の場合は、一度、残高チャージすることでキャリア決済(ソフトバンクまたはワイモバイルのみ)が利用可能です。
続いて、残高チャージの方法についてみていきましょう。
対応している残高チャージ方法で比較
それぞれのサービスが対応している残高チャージの方法は以下の通り。
PayPay | d払い |
---|---|
銀行口座 全国の金融機関 | 銀行口座 全国の金融機関 |
クレジットカード ヤフーカード | クレジットカード – |
キャリア決済 ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い | キャリア決済 – |
現金(ATM) セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM | 現金(ATM) セブン銀行ATM |
コンビニ – | コンビニ ローソン・ミニストップ・ファミリーマート・セイコーマート・デイリーヤマザキ |
その他 ヤフオク・PayPayフリマの売上金 | その他 – |
以前まで、d払いでは銀行口座からのチャージに対応している金融機関が限定的でしたが、現在は全国の金融機関に対応しております。
事前にQRコード決済アプリから銀行口座を登録しておけば、暗証番号の入力など面倒な操作不要で即時残高チャージが可能です。
ATMでお金を下ろす感覚に近いため、使えるお店が多いQRコード決済であれば、銀行やコンビニATMに足を運ぶ機会が減るでしょう。
残高チャージの上限額で比較
QRコード決済は、1回当たりのチャージ金額の上限が設定されております。また、サービスやチャージ方法によっては、一定期間内にチャージ可能な上限額も設定されております。
『PayPay(ペイペイ)』と『d払い』、各サービスのチャージ方法ごとの上限額は以下の通り。
PayPay | d払い | |
---|---|---|
銀行口座 | 1回当たり:100円~50万円まで 過去24時間:累計50万円まで 過去30日間:累計200万円まで チャージ単位:1円単位 | 1ヶ月のチャージ: 累計20万円まで 1日のチャージ:累計10万円まで チャージ単位: 1,000円以上1円単位 |
クレジットカード | 1回当たり:100円~最大25万円まで 過去24時間及び30日間:累計最大25万円まで ※上限額は利用実績・本人認証の有無によります チャージ単位:1円単位 | – |
キャリア決済 | 1回当たり:100円~10万円まで チャージ単位:1円単位 | – |
現金(ATM) | 1回当たり:1千円~50万円まで 過去24時間:累計50万円まで 過去30日間:累計200万円まで チャージ単位:1,000円単位 | 1回のチャージ:50万円まで チャージ単位: 1,000円単位 |
コンビニ | – | 1回のチャージ:10万円まで (カードまたは銀行口座を登録してから30日間は1日1万円まで) チャージ単位: 2,000円以上1円単位 |
その他 | 1回当たり100~50万円まで 過去24時間:累計50万円まで 過去30日間:累計200万円まで チャージ単位:1円単位 | – |
『PayPay(ペイペイ)』は、決済方法によって上限が異なりますが、全体的に上限額が高いです。
一方、『d払い』はセブン銀行ATMからチャージする場合は50万円までチャージ可能ですが、その他のチャージ方法では上限10万円と上限額が低いです。
支払い上限額で比較
両サービスともに、支払い方法によって一定期間内に支払い可能な上限額が定められております。
PayPay | d払い | |
---|---|---|
チャージ残高払い |
|
|
クレジットカード払い |
|
|
スーパーやコンビニ、飲食店での食事など普段使いであれば、支払い上限額に引っかかることはほとんどありませんが、家電製品など高額商品を購入する場合は、上限額があることを頭に入れておくと良いでしょう。
とくに『d払い』を街のお店で使う場合、チャージ残高払いは1回当たり49999円までです。
5万円を超える場合はクレジットカード払い、またはキャリア決済のいずれかを使う必要があります。
クレジットカード払い、キャリア決済の場合、それぞれの利用枠が上限となります。
例.『d払い』アプリに登録してあるクレジットカードの利用枠が100万円の場合は100万円まで利用可能
また、『PayPay(ペイペイ)』のカード払いは、上限は最大25万円ですが、本人認証の有無や利用実績に応じて以下の上限額が適用されます。
本人認証なし | 本人認証済み | 本人認証済み+青いバッジが表示ある場合 | |
---|---|---|---|
過去24時間の支払い上限額 | 5000円 | 20000円 | 250000円 |
過去30日間の支払い上限額 | 5000円 | 50000円 | 250000円 |
PayPay(ペイペイ)利用開始直後にクレジットカードを利用する場合は上限額が低いです。
青いバッジの細かい表示条件は公表しておりませんが、PayPay(ペイペイ)の本人認証を済ませて、継続的に利用しているとアカウント画面上に以下のような形で表示されます。
残高の出金方法(払い出し)で比較
両サービスともに、一度チャージした残高の出金が可能です。
PayPay | d払い | |
---|---|---|
出金の可否 | 可 | 可 |
出金手数料 |
|
|
出金までのスケジュール |
|
|
出金上限額 |
|
|
『PayPay(ペイペイ)』の出金方法は銀行振込のみですが、『d払い』は銀行振込に加え、セブン銀行ATMからも出金可能です。
『d払い』は金融機関を問わず1回当たり220円の出金手数料がかかりますが、『PayPay(ペイペイ)』では、残高チャージ時には金融機関を問わず、出金時にはPayPay銀行であれば手数料が掛かりません。曜日・時間帯を問わず即時出金処理されるため、他行からPayPay銀行に残高を移動する際にも非常に便利です。
私は、PayPay銀行と三菱UFJ銀行をメインに使っておりますが、三菱UFJ銀行の残高をPayPay銀行に移動する際にもPayPayを利用しております。
送金機能で比較
QRコード決済は、チャージした残高を送金することができます。
送金手数料は無料かつ、即時送金することができます。
PayPay | d払い | |
---|---|---|
送金手数料 |
|
|
送金上限額 |
|
|
QRコード決済の送金機能は、銀行振込に比べて、敷居が低いため、友人や仲間内でのお金のやり取りにも気軽に使うことができます。
しかし、送金は同サービス間のみなので、『d払い』から『PayPay』といった形でサービスを跨いで送金することはできません。
ちなみに『d払い』はチャージ残高以外にもdポイントを送ることができます。
使い勝手が良いのは『PayPay(ペイペイ)』『d払い』どっち?
全体的にPayPayの方が使い勝手が良いでしょう。
理由は『チェーン店から個人店まで使えるお店が多い』ためです。
一方、『d払い』はコンビニなどのチェーン店では導入が進んでおりますが、個人店や中小店舗での導入が『PayPay(ペイペイ)』に比べて少ないため、使えるお店の数では劣ります。
ただし、ドコモユーザーなら最大3%という高還元率と非常にお得なので、PayPayとd払いを併用し、お店によって使い分けると良いでしょう。
導入店舗(加盟店)目線で比較
続いて、各決済サービスを導入する「店舗目線」での違いを見ていきましょう。
ここでは、利用率(シェア)や店舗負担の費用、キャッシュフローに関わる入金サイクルなど導入に関する以下の5つの項目で比較していきます。
- 利用率(シェア)で比較
- 導入費用で比較
- 決済ブランドと決済手数料で比較
- 入金サイクルと入金手数料で比較
- 審査・導入スピードで比較
※費用や入金サイクル等に関しては、QRコード決済各社と直接契約を行った場合のものです。
利用率(シェア)で比較
以下は、イプソス株式会社が全国約20万人を対象に行った2020年の調査によるQRコード決済各社の利用率(シェア)です。
上述の通り、『PayPay』の利用率(シェア)は、他のQRコード決済サービスに比べても郡を抜いていることがわかります。
『』は、『PayPay』『楽天ペイ』に次いで利用されておりますが、割合は半分以下です。
圧倒的に利用率(シェア)の高い『PayPay』は、これから店舗が対応すべきキャッシュレス決済として、優先して導入すべきでしょう。
【PayPay】決済手数料1.60%~導入!
決済ブランドと決済手数料で比較
各社の対応決済方法は以下の通りです。
PayPay | d払い | |
---|---|---|
種類 | 全9種 | 全2種 |
決済ブランド | PayPay 決済手数料1.98% LINE PAY 決済手数料1.98% Alipay+ 決済手数料1.98% | d払い 決済手数料無料 メルペイ 決済手数料2.6% |
『PayPay』はPayPayに加えて、LINE PAY・3種類の外国人向けQRコード決済の導入が可能です。一方、『d払い』はメルカリのQRコード決済『メルペイ』の導入も可能です。
導入費用で比較
PayPay | d払い | |
---|---|---|
導入費用 | 無料 | 無料 |
『PayPay』『d払い』ともに、決済用のQRコードが印字されたスタンドを設置するだけなので、導入費用は無料です。
【PayPay】決済手数料1.60%~導入!
入金サイクルと入金手数料で比較
各QRコード決済の売上金は、後日、指定口座に振り込まれます。
『PayPay』と『』、それぞれの入金サイクルと入金手数料は以下の通り。
PayPay | d払い | |
---|---|---|
入金手数料 | 無料 | 無料 |
入金サイクル | 月1回 | 月2回 |
入金手数料はどちらも無料です。
『d払い』は入金サイクルが月2回です。
例1.7月1日~15日の売上金は「7月31日に入金」
例2.7月16日~31日の売上金は「8月15日に入金」
一方、『PayPay』は入金サイクルが月1回とd払いより少ないです。
例1.7月1日~31日の売上金は「8月31日に入金」
審査・導入スピードで比較
各公式サイトから申し込みを行った場合、申し込み内容や書類不備がなければ、導入までに要する期間は以下の通りです。
PayPay | d払い | |
---|---|---|
審査・導入期間 | 申し込みから最短1週間 | 申し込みから約1か月 |
申し込みから1週間程度で導入可能な『PayPay』に比べて、『d払い』は約1ヶ月ほどかかります。
導入するべきは『PayPay(ペイペイ)』『d払い』どっち?
優先して導入するのは『PayPay』。
QRコード決済各社と比べても、利用率(シェア)が圧倒的に高いためです。
一方、『』は、『PayPay』に次ぐ利用率(シェア)ですが、割合は半分以下と大きく差があります。
しかし、『d払い』を導入することで、dポイントが貯まるだけでなく、dポイント払いにも対応できるため、ドコモユーザーを始めとしたdポイント会員の集客に期待できる点は大きなメリットです。
導入を迷っている場合は、店舗側の費用負担がない『PayPay』から導入してみてはいかがでしょうか。
もちろん、両方とも導入することも可能です。
【PayPay】決済手数料1.60%~導入!
コメント