※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Airペイ タッチの特徴と手数料を徹底解説!iPhoneで簡単決済

Airペイ タッチの特徴と手数料を徹底解説!iPhoneで簡単決済

リクルートが提供する決済代行サービス『Airペイ(エアペイ)』では、2024年5月16日(木)から『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』の提供を開始しました。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)専用の端末を必要とせず、iPhoneそのものを決済端末として利用できるサービスです。

Airペイ(エアペイ)のTap to Pay on iPhone(iPhoneのタッチ決済)イメージ
Airペイタッチの決済イメージ

本記事では、『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』をテーマに詳しく解説していきます。

この記事でわかること

  • Airペイ タッチ(エアペイタッチ)の特徴
  • 従来のAirペイとの違い
  • 導入時の注意点
  • 手数料などの料金体系
  • 入金サイクル
  • 導入手順
  • 使い方

この記事を参考に導入の判断材料にしていただければ幸いです。

目次

Airペイ タッチとは?従来のAirペイとの違い

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、iPhoneに内蔵されるNFC機能(近距離無線通信)を用いた新しい決済サービスです。最大の特徴はiPhoneだけでカード決済が可能になったことです。

Airペイ(エアペイ)のTap to Pay on iPhone(iPhoneのタッチ決済)イメージ

従来の『Airペイ(エアペイ)』は、専用のカードリーダーとiOS端末(iPadまたはiPhone)をBluetooth接続し、クレジットカード決済の受付を行っていました。

Airペイ(エアペイ)の仕組み

しかし、『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は専用端末が不要になり、より手軽に導入できるようになりました。

Airペイ タッチの5つの特徴・メリット

【専用の端末不要】iPhone1台でカード決済の受付ができる

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、専用の決済アプリを使用することで、カードリーダー等の端末なしでカード決済の受付が可能になります。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』の専用の決済アプリ
『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』の専用の決済アプリ

iPhone1台でカード決済の受付ができるため、持ち運びやすく、場所も取りません。

また、従来の『Airペイ(エアペイ)』ではカードリーダーとiOS端末をBluetooth接続するため、端末間の通信状況により決済エラーが発生することもありました。

従来のAirペイ(エアペイ)が端末間の通信状況により決済エラーが発生することを表したイメージ

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』なら、カードリーダーとの接続不良によるエラー発生の心配がありません。

【即日導入】申込みから最短15分で導入できる

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、申込から最短15分~3営業日程度で利用を開始できます。

従来の『Airペイ(エアペイ)』も審査自体は最短2~3営業日で完了します。しかし、専用のカードリーダーが必要なため、配送から受け取りまでを含めると申し込みから約10日※ほどかかります。
※申し込みや書類不備がある場合は、さらに時間がかかります。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、申込から最短15分~3営業日程度で利用を開始できます。

従来の『Airペイ(エアペイ)』も審査自体は最短2~3営業日で完了します。しかし、専用のカードリーダーが必要なため、配送から受け取りまでを含めると申し込みから約10日※ほどかかります。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』ならiPhoneさえあれば審査後すぐに利用できます。専用機器の配送を待つ必要がないため、導入までの時間を大幅に短縮できるのです。

【低コスト】初期費用0円、導入後は2.48%~3.24%の決済手数料の負担のみ

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、iPhoneさえ持っていれば初期費用0円で導入できます。

導入後の費用は決済額の2.48%~3.24%の手数料のみというシンプルな料金設定です。売上金の入金手数料、月額固定費、解約金はすべて無料です。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、iPhoneさえ持っていれば初期費用0円で導入できます。

導入後の費用は決済額の3.24%の手数料のみというシンプルな料金設定です。売上金の入金手数料、月額固定費、解約金はすべて無料です。

カード決済時のみ費用が発生するため、導入のハードルが非常に低くなっています。

【Airレジと連携可能】iPhoneがカード決済可能なPOSレジとして使える

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、姉妹サービスの『Airレジ』と連携できます。『Airレジ』と連携させれば、iPhone1台でカード決済に対応したPOSレジとして利用可能です。

AirペイタッチとAirレジを連携すればiPhoneがカード決済対応のPOSレジとして使える

イベント出店やキッチンカーなど移動販売を行う際に、手荷物を最小限に抑えつつ、コンパクトなレジ環境をどこでも構築できるのは非常に魅力的です。

【安心のセキュリティ】カード情報はiPhoneに保存されない

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』の決済用アプリをインストールしたiPhoneにはカード情報が保存されません

情報漏洩のリスクを最小限に抑えられ、セキュリティ面も万全です。

Airペイ公式サイトで詳細を確認する

Airペイ タッチの対象事業者

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、店舗事業者だけでなく、イベント出店やキッチンカー、タクシーなど、屋外での使用も可能です。事業形態は法人はもちろん、個人事業主 (フリーランスや自営業者など) まで、ビジネスを営む幅広い層が利用できます。

ただし、友人間での割り勘や個人的な金銭のやり取りといった、事業性のない個人間取引には利用できません。また、『Airペイ(エアペイ)』が加盟店規約で禁止している業種や商材、取引方法を行っている場合は利用できません。

(例)Airペイの禁止商品・サービス・業種一覧
  • 違法なもの、公序良俗に反するもの、権利を侵害するもの
  • 換金性の高いもの
  • 科学的根拠に乏しいもの
  • 結婚相談や出会いを目的としたもの
  • 税理士や弁護士など士業、コンサルティング
  • カウンセリング(心理カウンセリング等)
  • 興信所・探偵・調査
  • 便利屋・人材派遣
  • アートメイク・タトゥー
  • 通信サービス
  • 不動産仲介を除く仲介・委託販売により提供するもの
  • 仲介含む分譲住宅の販売
  • オークションの出品・落札代行
  • 個人輸入代行により販売するもの
  • 政治・宗教・寄付に関連するもの
  • 企業間取引、個人間取引

※『Airペイ加盟店規約』を基に当サイトでカテゴライズ

詳しくは以下の記事をご覧ください。

Airペイタッチの料金体系・各種手数料

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』の導入から利用までかかる費用は、決済手数料のみです。初期費用や月額費用は不要です。

決済端末 Airペイタッチ
Airペイ タッチ
本体価格 無料※iPhoneは加盟店が用意
決済手数料
  • ディスカウントプログラム:2.48%~3.24%
  • 標準プラン:2.95%~3.24%
※COIN+は0.99%
月額利用料 無料
入金手数料 無料
公式サイトへ

決済手数料は事業者規模で異なります。

決済手数料ディスカウントプログラムの対象者は2.48%、それ以外は3.24%です。決済手数料ディスカウントプログラムは、直近1年間のカードブランド毎に設定された決済上限額を下回る中小事業者向けのものです。

詳しい条件や対象者は以下の記事をご覧ください。

なお、Android端末しか持っていない場合はAirペイタッチは利用できません。

しかし、他社サービスであるSquare(スクエア)』が提供する「スマホでタッチ決済」ならAndroidスマホでも利用可能です。

Airペイタッチで対応可能な決済手段

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、4種の国際カードブランドに対応しています。また、姉妹サービス『AirペイQR』を併用すれば、iPhone1台で全50種以上のQRコード決済にも対応できます。

カード決済全4種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
ディスカウントプログラム※1
2.48%(非課税)
標準プラン
3.24%(非課税)
QRコード決済全50種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
J-Coin Pay
SmartCode
ゆうちょペイ
WeChat Pay
UnionQR
プラン共通
2.95%(税別)
COIN+
プラン共通
0.99%(税別)
※1. 各カードブランドが定める年間決済上限額に満たない事業者専用プラン
※1. 【ブランド別の年間決済上限額】Visa:2,000万円、Mastercard:1,000万円、JCB/AMEX/Diners/Discover:1,000万円
※1. 対象事業者・利用条件など詳細はこちら

ただし、取り扱い可能なカードは、「タッチ決済対応カード」または「ApplePayやGooglePayなどデジタルウォレット経由」の決済のみです。

Airペイタッチのタッチ決済対応カードの読み取り、決済イメージ
タッチ決済対応カードの決済イメージ
Airペイタッチのデジタルウォレットの読み取り、決済イメージ
デジタルウォレット経由の決済イメージ

また、suicaやiD、QUIC Payといった電子マネー決済には非対応です。電子マネー決済に対応したい場合には、従来の『Airペイ(エアペイ)』でカードリーダーを通じて決済する必要があります。

Airペイタッチの入金サイクル・振込スケジュール

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』を通じて決済した売上は、後日指定口座に入金されます。

入金サイクルは振込先の金融機関によって月3回または月6回です。QRコード決済の売上分のみ月1回入金となります。

金融機関入金回数入金サイクル
三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行月6回5日ごとに入金
その他の金融機関月3回10日ごとに入金
QRコード決済分金融機関を問わず月1回月末締め、翌月25日入金

なお、振込日が土日祝日など金融機関休業日の場合、月末振込は営業日前倒し、それ以外は営業日後倒しとなります。

具体例:
  • 2024年6月30日(日)が振込予定日の場合 → 6月28日(金)に前倒しで振込
  • 2024年5月5日(日)が振込予定日の場合 → 5月7日(火)に後ろ倒しで振込

上記の入金サイクルは『Airペイ(エアペイ)』と同様です。『Airペイ(エアペイ)』と『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』で別々に決済を行っても、まとめて入金されます。

Airペイ公式サイトで詳細を確認する

Airペイ タッチが利用可能なiPhoneのモデル

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は最新のiOSである「iOS 17.4以上」に対応するiPhoneで利用できます。具体的には、iPhoneXS以降に発売されたモデルが対象です。以下に対応するiPhoneをまとめました。

Airペイ タッチ対応のiPhone
  • iPhoneXS
  • iPhoneXS Max
  • iPhoneXR
  • iPhone11
  • iPhone11 Pro
  • iPhone11 Pro Max
  • iPhoneSE (第2世代)
  • iPhone12 mini
  • iPhone12
  • iPhone12 Pro
  • iPhone12 Pro Max
  • iPhone13 mini
  • iPhone13
  • iPhone13 Pro
  • iPhone13 Pro Max
  • iPhoneSE (第3世代)
  • iPhone14
  • iPhone14 Plus
  • iPhone14 Pro
  • iPhone14 Pro Max
  • iPhone15
  • iPhone15 Plus
  • iPhone15 Pro
  • iPhone15 Pro Max
  • iPhone 16
  • iPhone 16 Plus
  • iPhone 16 Pro
  • iPhone 16 Pro Max
  • iPhone 16e

Airペイ タッチを導入前に知っておくべき注意点・デメリット

なお、Squareのスマホでタッチ決済なら上記の注意点・デメリットはありません。これらがネックとなる場合はSquare(スクエア)の利用を検討してみてください。

それぞれの注意点について、詳しくみていきましょう。

物理カードでの決済は上限15,000円までしか受け付けられない

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、「タッチ決済対応の物理カード」または「デジタルウォレット登録カード」での決済が可能です。

Airペイタッチのタッチ決済対応カードの読み取り、決済イメージ
タッチ決済対応カードの決済イメージ
Airペイタッチのデジタルウォレットの読み取り、決済イメージ
デジタルウォレット経由の決済イメージ

ただし、物理カードの場合、1回の決済上限が15,000円に設定されています。

これは、『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』の決済アプリには本人認証機能がないためです。「デジタルウォレットに登録したカード」の場合、顧客が自身のスマホ上で決済時に本人認証を行うため、15,000円を超える決済もできるのです。

高額商品を扱う店舗で『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』を導入するケースはあまりないと思います。しかし、『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、『Airペイ(エアペイ)』の申込みをした加盟店なら利用できます。

『Airペイ(エアペイ)』が使えるまでのつなぎで使ったり、カードリーダー故障時に利用する場合は、決済上限があることを覚えておきましょう

ご利用控え(カード明細)が紙で発行ができない

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は外部の周辺機器との接続に対応していません。そのため、レシートプリンターと接続し、ご利用控え(カード明細)を紙で発行できません。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』はレシートプリンターと接続できない。ただし、『Airレジ』はレシートプリンターに対応しているため、連携すればレシート発行は可能です。

ご利用控えが必要な場合は、デジタルレシートとしてメール送信できます。しかし、決済のたびにお客様からメールアドレスを確認し、入力するのは非常に手間がかかります。事前に明細発行ができない旨を伝えて了承を得た場合だけ決済するような使い方が無難でしょう。

ただし、『Airレジ』はレシートプリンターに対応しているため、連携すればレシート発行は可能です。

複数のiPhoneでの利用する場合は追加申請が必要

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、2024年12月のアップデートにより、複数のスマホで利用できるようになりました。これにより、屋外イベントで複数のレジカウンターを設けるなど、より柔軟な運用が可能になりました。

ただし、複数のスマホで利用する場合は、追加申請が必要です。加盟店ごとに利用できるスマホの数に上限はありませんが、1度に申請できる上限は10台まで、1日に100台以上の申請はできません

Airペイ タッチ(エアペイタッチ)を複数のiPhoneで利用する場合は追加申請が必要

なお、登録済みのスマホを機種変更などで利用しなくなる場合は、登録解除して新しいスマホを登録できます。

例えば、5台まで利用申請していた加盟店の場合、1台を登録解除すれば、その枠で新しいiPhoneを登録できます。つまり、追加申請の必要なく、新しいiPhoneを利用できます

登録済みのスマホを機種変更などで利用しなくなる場合は、登録解除して新しいスマホを登録できる。

具体的なiPhoneの追加・解除手順は以下の通りです。

新たに利用するiPhoneの追加方法

STEP
アプリ画面左上の「メニュー」をタッチ
アプリ画面左上の「メニュー」をタッチ
STEP
「デバイスの追加・解除」をタッチ
「デバイスの追加・解除」をタッチ
STEP
「台数追加」から追加したい台数を選択(最大10台まで)
「台数追加」から追加したい台数を選択(最大10台まで)
STEP
「選択した台数で申請」ボタンをタッチ
「選択した台数で申請」ボタンをタッチ
STEP
申請完了のダイアログで「OK」をタッチ(1~2週間で手続きが完了)
申請完了のダイアログで「OK」をタッチ(1~2週間で手続きが完了)

手続き完了後、メールでお知らせがあります。複数台を追加する場合は、1台ずつログインしてください。

追加申請の手続き完了には1~2週間程度かかるので、複数のiPhoneで利用する予定がある場合は事前に追加申請を済ましておくと良いでしょう。

登録済みiPhoneの解除方法

STEP
アプリ画面左上の「メニュー」をタッチ
アプリ画面左上の「メニュー」をタッチ
STEP
「デバイスの追加・解除」をタッチ
「デバイスの追加・解除」をタッチ
STEP
「登録解除」から解除したいiPhoneの「解除」をタッチ
「登録解除」から解除したいiPhoneの「解除」をタッチ

【補足】端末IDは「メニュー」の「デバイス情報」から確認できます。

端末IDは「メニュー」の「デバイス情報」から確認できます。
端末IDは「メニュー」の「デバイス情報」から確認できます。
端末IDは「メニュー」の「デバイス情報」から確認できます。
STEP
確認ダイアログで「解除する」をタッチ
確認ダイアログで「解除する」をタッチ

操作中のiPhoneを解除した場合、アプリからログアウトします。

Airペイ公式サイトで詳細を確認する

【比較】他社の類似サービスと比べて、Airペイタッチはどう?

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)『Squareのスマホでタッチ決済』は、どちらもiPhoneを決済端末として使えるサービスです。以下に主な違いをまとめました。

決済端末 Airペイ タッチ
Squareスマホでタッチ決済
Airペイ タッチ Tap to Pay on Android
加盟店負担の費用
  • ディスカウントプログラム:2.48%~3.24%
  • 標準プラン:2.95%~3.24%
※COIN+は0.99%
  • 中小企業プラン:2.50%~3.25%
  • 大型店プラン:~3.25%
POSレジ機能 外部のPOSレジと連携可
  • POSレジ内蔵
  • 外部のPOSレジと連携可
レシート発行 メール送信のみ
※プリンター非対応
  • メール送信
  • SMS送信
  • プリンター対応
対応端末 iPhone
  • iPhone
  • Androidスマホ
カード決済の対応ブランド
カード決済全4種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
ディスカウントプログラム
2.48%(非課税)
標準プラン
3.24%(非課税)
カード決済全6種
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
DISCOVER
中小企業プラン
2.50%(非課税)
大型店プラン
3.25%(非課税)
電子マネーの対応ブランド
QRコード決済の対応ブランド
QRコード決済全50種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
J-Coin Pay
SmartCode
ゆうちょペイ
WeChat Pay
UnionQR
プラン共通
2.95%(税別)
COIN+
プラン共通
0.99%(税別)
QRコード決済全24種以上
PayPay
楽天ペイ
d払い
au PAY
メルペイ
WeChat Pay
プラン共通
3.25%(非課税)
入金サイクル
  • 三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行は月6回
  • その他の金融機関は月3回
  • QRコード決済分のみ月1回
  • 三井住友、みずほ銀行は翌営業日
  • その他の金融機関は週1回
※週1回入金=毎週木~翌週水曜日までの売上が翌週金曜日に入金
導入の目安 申込みから最短15分 申込みから最短15分
公式サイトへ 公式サイトへ

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、QRコード決済の種類が豊富です。一方、『Squareのスマホでタッチ決済』は、Android対応、レシート発行の柔軟性、決済上限ないなど、より実用的です。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、『Airペイ(エアペイ)』が利用できるまでのつなぎや、カードリーダー故障時、不定期のイベント出店時など、イレギュラーなシーンでの用途が主な印象です。

スマホ1台でカード決済を受け付けたい場合は、Squareのスマホでタッチ決済がおすすめです。

Airペイタッチの申込み方法と必要書類

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、『Airペイ(エアペイ)』を申し込むことで利用できます。単体での申し込みはできません。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』の提供がはじめる前の2024年5月16日(木)以前から『Airペイ(エアペイ)』を導入している加盟店は、別途申し込みする必要なく、『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』も利用できます。

申込みに必要な書類

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』の申込みには、本人確認書類や事業内容を証明する書類が必要となります。なお、事業形態(個人事業主or法人)や、業種で必要な書類が異なります。

個人事業主の場合

本人確認書類として、以下のうちいずれか1点

  • 運転免許証(有効期限内)
  • 運転経歴証明書(2012年4月1日以降発行)
  • 健康保険証(有効期限内)
  • パスポート(日本国政府発行、有効期限内、2020年2月4日以前発行)
  • 住民票(発行日から3カ月以内)
  • 住民基本台帳カード(有効期限内、顔写真あり)
  • 在留カード(有効期限内)
  • 特別永住者証明書(有効期限内)
法人の場合
  • 登記簿謄本
    ※発行日から3カ月以内、履歴事項証明書または現在事項証明書の全ページ
店舗確認書類

※以下の書類は申込時に店舗URL(ホームページやSNS、グルメサイト等、事業情報が確認できるURL)がない場合のみ必要

  • 店舗名を含む店舗入り口の画像
  • 店舗建物全体の外観画像
  • 取扱商品・サービスが確認できる店内全体の内観画像
  • 店舗名、住所、電話番号が確認できる資料
  • 取扱商品・サービス内容、価格が確認できる資料

上記に加えて、一部業種では「業種別の追加必要書類」が必要です。

業種別の追加必要書類
  • ペットショップ:動物取扱業登録証(販売)
  • ペットホテル:動物取扱業登録証(保管)
  • まつ毛エクステ:
    • 美容所開設届出済証、または美容所検査確認済証
    • 美容師免許
  • ヘアエクステ:美容所開設届出済証、または美容所検査確認済証
  • 美容医療(美容皮膚科・美容外科など)、メンズクリニック:医師免許
  • タクシー・リムジン・ハイヤー:一般乗用旅客自動車運送事業許可証
  • 運転代行:運転代行業者認定証番号
  • 古物を扱う店舗:古物商許可証
  • 設計・インテリアデザイン:建築士免許

必要書類は申込後に提出する形でも問題ありません。申込者によって追加書類が異なるので、まずは申込を済ませて案内に従って書類を用意する形がおすすめです。

Airペイ公式サイトで詳細を確認する

申し込み手順

STEP
公式サイトトップの「今すぐ申込み」をクリック。

Airペイ公式サイトトップ画面(PC)
Airペイ公式サイトトップ画面(スマホ)
STEP
事業形態・開業状況の選択

申込者によって、必要な書類・情報が異なるので、「個人or法人」「開店済みor開店前」、それぞれ該当する項目を選択しましょう。

選択した項目に合わせて、申し込みに必要な情報が表示されるので、確認したら次へ進みましょう。

STEP
AirIDの作成、またはログイン

AirIDでのログインを求められるので、ログインしましょう。AirIDを持っていない場合は、新規作成しましょう。

このAirIDに登録してあるメールアドレス宛に審査結果申込不備などの連絡が入ります。

申込不備の場合、書類の再提出などが求められるため、返信が遅れると、その分審査まで時間が掛かります

また、「Airレジ」「Airメイト」などと連携して使用する場合は、同じIDでの申し込みが必要です。

STEP
必要情報の入力

申し込みフォームに従って、必要事項を入力していきます。

申し込み時に必要な情報
  • 契約者情報
  • 店舗情報(店舗がない場合は事務所情報)
  • 口座情報

申し込み内容を確認し、利用規約に同意したら申し込み完了です。

STEP
必要書類のアップロード

最後に申込完了画面または申込完了メールに記載のURLより、必要書類をアップロードします。

必要書類は事業形態や業種によって異なるため、Airペイ(エアペイ)からの案内に従って提出してください。

必要書類の提出が完了すると、審査が始まりますので、審査結果の連絡メールを待ちましょう。

Airペイ公式サイトで詳細を確認する

Airペイタッチの使い方|実際に使ってみた

ここでは『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』の初期設定から決済、キャンセル処理まで、画像付きで解説します。

初期設定

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』の初期設定は初めての方でも簡単にできます。

アプリをインストールし、案内に従うだけなので複雑な設定は不要です。

STEP
『Airペイタッチ』アプリを起動し、ログイン

アプリインストールはこちら

①『Airペイタッチ』アプリを起動

『Airペイタッチ』アプリを起動

②『Airペイタッチ』アプリにログイン

『Airペイタッチ』アプリにログイン
STEP
画面に従って『Airペイタッチ』とApple IDを紐づける

③「このApple IDで続ける」をタップ。

⑥「このApple IDで続ける」をタップ。

④画面が切り替わるのを待ちます。

⑦画面が切り替わるのを待ちます。

⑤「アカウントにリンク完了」と表示されたら、紐づけ設定完了です。

⑧「アカウントにリンク完了」と表示されたら、設定完了です。
STEP
位置情報に有効にすれば、初期設定は完了です

⑥『Airペイタッチ』アプリを起動

決済の流れ

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』のアプリは初期設定を完了すると、キーパッドのみのシンプルが画面が表示されます。このキーパッドで決済金額を入力し、画面に従って処理を行うだけなので、非常に簡単です。

実際に決済した画面とともに決済の流れをみていきましょう。

STEP
キーパッドを使って、決済金額を入力

①キーパッドで決済金額を入力

②今回は「1,000円」と入力し、画面下部の「iPhoneのタッチ決済」をタップ。

STEP
画面が切り替わったら、iPhoneの上部に「カード」または「スマホ」をかざす

※決済画面はスクリーンショットが撮れないので、写真を使ってます。

③画面が切り替わる

④iPhoneの上部に「カード」または「スマホ」をかざす

⑤「完了」と表示されたら、読み取り完了。

STEP
再度画面が切り替ssわったら、決済は完了。

⑦決済完了

STEP
ご利用控え(カード明細)が必要な場合はお客様のメールアドレスを入力し、送信

⑧「ご利用控えを発行する」をタップ

⑨お客様のメールアドレスを入力し、「送信する」をタップ

⑩画面中央に「送信完了」と表示されれば完了

お客様には以下のような形で、ご利用控えがメールで届きます。

キャンセル時の決済取り消し手順

最後に『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』で受け付けた決済をキャンセルし、決済を取り消す手順を解説します。返品時や決済金額を間違ってしまった際には、一度、決済を取り消す必要があります。

STEP
『Airペイタッチ』アプリトップの左上「メニュー」をタップ
STEP
「履歴」をタップ
STEP
決済履歴からキャンセルしたい取引をタップ
STEP
画面下部の「取引を取り消す」をタップ
STEP
確認画面が表示されるので「取り消す」をタップ
STEP
画面が切り替わったら、キャンセル処理は完了
STEP
再度、「履歴」を開き、キャンセル処理が表示されていれば完了です。

このように、『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は初期設定から決済、キャンセル処理まで非常に簡単に操作できます。決済に特化したアプリとなっているので、誰でも簡単に直感的に使うことができます。

よくある質問(FAQ)

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』の導入から運用にかかるコストはどのくらいか?

初期費用は0円で、運用時は決済額の3.24%の手数料のみです。ただし、iPhoneは、加盟店側で用意する必要があります。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は個人利用は可能か?

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は個人事業主でも利用可能です。ただし、事業目的での利用が前提となります。

友人間での割り勘や個人的な金銭のやり取りといった、事業性のない個人間取引には利用できません。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』はPOSレジとの連携はできるか?

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は『Airレジ』のみ連携可能です。他社のPOSレジとの連携には対応していません。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』はお客様控え(カード明細)の発行は紙でできるか?

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、レシートプリンターとの接続ができないため、紙でのお客様控え(カード明細)発行はできません。デジタルレシートとしてメール送信のみの対応しています。

なお、『Airレジ』と連携すれば、『Airレジ』を通じてレシート印字は可能です。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』はカスタマーサポートの対応方法と受付時間は?

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』では、電話・チャット・メール(問い合わせフォーム)の3つのサポート窓口を提供しています。各サポート窓口の受付時間は以下の通りです。

電話年中無休9:30~23:00
チャット年中無休9:30~20:00
メール(問い合わせフォーム)24時間365日受付
※回答に2~3営業日かかる場合がある

なお、電話サポートは混線しており、繋がりにくいことが多いです。

チャットサポートは待ち時間が少なく、レスポンスも早いため、基本的にはこちらの利用がおすすめです。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』はiPadやAndroid端末での利用はできるか?

現時点では、iPhoneのみの対応となっています。iPadやAndroid端末での利用はできません。

Android端末しか手元にない場合は、「Squareのスマホでタッチ決済」の利用がおすすめです。

まとめ

以上、『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』はについて解説しました。

『Airペイ タッチ(エアペイタッチ)』は、iPhoneだけでカード決済が可能になる画期的なサービスです。さらに、『Airレジ』と連携すれば、カード決済に対応したPOSレジとしてiPhoneを活用できるので、イベント出店やキッチンカーなどの移動販売に特におすすめです。

ただし、決済上限額や対応デバイスの制限など、いくつかの注意点もあります。これらの問題が気になる場合は、「Squareのスマホでタッチ決済」など他社サービスの導入も視野に入れるでしょう。

『Airペイ(エアペイ)』では現在、カードリーダーが無料貸与される「0円スタートキャンペーン」を実施しています。キャンペーンは予告なしで終了してしまうので、お早めのお申し込みがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次